このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

アーチェリー部

 

■目標
インターハイ、関東大会出場。

■ 部の良いところ
初心者でも始められる!部員の仲もとても良い!
■ 中学生の皆さんへ
初心者大歓迎!ぜひ入部してください!

 
令和元年度活動記録
                          
10月13日(日)のアーチェリー講座は、台風接近のため中止いたします
次回は10月20日(日)となります。


【初心者(小・中学生)のためのアーチェリー講座のご案内】
 
本校では、小・中学生向けのアーチェリー講座を下記のとおり開講します。
 本講座は、アーチェリーをするのが初めての児童・生徒向けです。アーチェリーの基礎から学ぶことができます。
 これまでにアーチェリーの経験のある児童・生徒さんの受講も歓迎です。
                                                                                                               
○定員    16名                                                                                       
                                                                                                               
○開講日(全5回)
第1回    令和元年9月29日(日)
                                                                                                               
第2回    令和元年10月5日(土)
                                                                                                               
第3回    令和元年10月13日(日)
※台風接近のため中止
                                                                                                               
第4回    令和元年10月20日(日)
 
第5回    令和元年10月27日(日)
                                                                                                               
※時間は各回とも13時30分から16時30分までです。   
                                                                                                               
○受講申込                                                                                                            
 受講を希望される方は、申込書に必要事項を記入の上、本校1階経営企画室へご提出ください。



 
平成30年度活動記録
                                                               
【地域行事への参加】
1月13日(日)
山崎団地で行われた第41回どんど焼きに、
生徒会およびアーチェリー部で参加いたしました。
12月の竹取りにも参加し、地域活動のお手伝いをさせていただきました


【平成30年度全国高等学校総合体育大会アーチェリー競技大会】

高円宮賜牌 第51回全国高等学校アーチェリー選手権大会
 通称、インターハイと呼ばれている、夏の全国大会に出場してきました。
8月1日~4日まで、岐阜県高山市の中山公園陸上競技場を会場に行われ、
まさしく、猛暑で有名な岐阜県の洗礼を受け、暑さとの戦いでもありました。

1日は公式練習、弓具検査、開会式といそがしく過ごし、
2日に行われた予選の結果、団体は全国47チーム中18位で、
惜しくも決勝トーナメント進出はかないませんでした。
個人戦は出場183名中、19位、49位、133位で
2名が個人決勝トーナメントに残りました。
予選中は応援に駆けつけてくれた選手の保護者の方が、
足りなくなったドリンクや氷を差し入れてくれたお陰で、
熱中症になることもなく、大舞台の緊張の中で、もっと上を
という気持ちもありますが、まずまずの結果を残せたかと思います。

3日は個人決勝トーナメントが実施されました。
残念ながら、全国大会の個人決勝に残る選手は誰もが強敵で、
1名は2-6、もう1名は0-6で1回戦敗退となりました(2名とも個人決勝33位)。
高山まで応援に来てくれた選手のご家族には感謝しかありません。

全国大会まで経験できる男子高校生は東京都で4名、
全国で183名ということを考えると、高校からアーチェリーを始めて、
全国大会に出場できたのは、本当に日々の努力の結果です。
インターハイ出場が選手を含めてその家族にも、
一生の良き思い出になってくれたらと思います。





【平成30年度 東京都高等学校総合体育大会 男子団体 準優勝】
4月、5月に行われた二つの予選会の総合成績で争われる大会で、男子団体が準優勝。
個人でも3年生が4位入賞、2年生が6位に入賞しました。




【関東大会男子個人優勝!】
6月9日(土)、10日(日)に茨城県つくば市の茎崎運動公園で関東大会が行われました。9日は予選ラウンドと個人決勝ラウンドが行われました。予選ラウンドの結果、3年生男子2名が個人決勝ラウンドに進出し、そのうちの1名が、予選9位からトーナメントを勝ち上がり、決勝のマッチ戦で相手を破り、個人で1位、見事優勝しました。山崎高校アーチェリー部史上最高の成績です。続く10日は団体戦が行われ、予選4位からのトーナメントでしたが、強風の中、最後まで風を読み切れずに、1-5で1回戦での敗退となりました。団体戦が行われた日曜日は、保護者やOBの方々が応援に駆けつけてくれて、とても心強かったです。つくば市まで応援に来てくださり、ありがとうございました。
 




【インターハイ(全国高校総体)出場決定】
 5月13日(日)に行われた全国大会予選で、最終エンドでの劇的な逆転により、男子団体で初優勝(個人4位、個人7位、個人8位)合計1747点を飾りました(2位とわずか8点差の勝利でした)。この結果、男子団体で初のインターハイ出場を決めました。春の大会では関東、全国共に昨年度より順位を1つずつ上げる結果となり素晴らしい成果です。強化指定の成果と、これまで山崎高校アーチェリー部に関わってくれた方々と、練習スペースを貸してくれている町田市立山崎中学校のお陰です。関東大会は6月9日(土)から茨城県つくば市で、インターハイは8月2日(木)から岐阜県高山市で開催されます。どちらの大会も東京都代表として頑張ってきたいと思いますので、応援をよろしくお願いします。





【関東大会男子団体出場決定】
 平成30年4月29日(日)に行われた関東大会予選は、風が強く、各校の選手が苦戦する中、3年生の活躍で、男子団体で準優勝(個人3位、個人4位、個人6位入賞)合計1646点となり、昨年度の男子団体3位を上回る結果で、男子団体での関東大会出場を決めました。6月9日(土)、10日(日)に茨城県つくば市で関東大会が行われますので、応援をよろしくお願いします。


  
 平成28年度以降の活動


【第36回全国選抜大会】
平成30年3月26日(月)、27日(火)に静岡県掛川市つま恋「多目的広場特設会場」で行われた全国高等学校アーチェリー選抜大会に参加してきました。全国から集まった猛者達に混じり、本校2年生1名が出場しました。桜の花に囲まれた美しい競技場の中、天候にも恵まれハイレベルな予選となりました。全国から保護者の方々も集まっていて、九州から東京の高校にお子さんを通わせている方も、遠い場所から応援に集まっていました。保護者の応援を背に頑張りましたが、初の全国大会に緊張したのか、普段の力が発揮できず、予選落ちとなってしまいました。この悔しさをバネに、次の全国大会を目指すと誓って帰途につきました。応援ありがとうございました。
  



【全国選抜大会出場決定】
11月26日(日)に行われた、全国選抜大会の予選において、本校の2年生が第3位に入賞し、全国選抜大会の出場権を獲得しました。来年の3月に行われる、全国選抜大会に向けて、頑張ってきたいと思いますので、応援をお願いします。




【関東選抜大会】
11月4日(土)、5日(日)に行われた関東選抜大会に3年生2名、2年生2名が出場し、トーナメントを勝ち上がり、3年生2名が第5位に入賞(ベスト8)しました。4名の家族の応援もあり、楽しく関東大会を戦うことができました。応援ありがとうございました。





【関東選抜出場決定】

平成29年11月4日(土)、5日(日)に千葉県市原市で行われる
第36回関東高等学校アーチェリー選抜大会に3年生男子2名、2年生2名が
出場できることになりました。
応援宜しくお願いします。


【国体少年男子4位入賞】



本校の3年男子1名が東京都体表として、えひめ国体に出場しました。
10月2日に行われた70mR予選は、団体で3位で通過しました。
10月3日の決勝ラウンドでは、4分の1に残り準決勝に進みました。
準決勝では、惜しくもやぶれ、最終日の3位決定戦に進みました。
3位決定戦では、シュートオフに持ち込みましたが、一歩及ばず、4位となりました。
さらなる飛躍を誓うと同時に高校から初めても全国で活躍できる競技だと改めて実感し
部員一同のますますの練習の励みとなりました。


【関東選抜出場決定】



9月3日に都立第四商業高校グランドで都選手権大会がおこなわれました。
70mR2回の点取りで、3年生男子が1位、5位、2年生男子が3位に入賞することができました。
この試合は、関東選抜大会の選考も兼ねており、
1・2年生の4位までが出場できます。
3位に入賞した男子1名が11月4日、
5日に千葉県市原市で行われる関東選抜大会に出場できることが決まりました。
3年生は推薦枠での出場になります。
決定しましたらお知らせします。 応援宜しくお願いします。

アーチェリー部は文化祭で展示・体験を行います。ぜひいらして下さい。
また、10月には公開講座を行います。申込受付中です。


【フェニックス大会 補助員として参加】


9月2日(土)3日(日)に東京都立小金井公園で
文部科学大臣杯争奪第46回全国身体障害者アーチェリー選手権大会東京大会が行われました。
2日は公式練習、3日は試合でした。
都立高校のアーチェリー部の1年生が補助員として参加しました。
補助員は、会場までの案内や得点記録、矢とりを行いました。
初めての経験で緊張しながらも、
選手と会話しながら行うことができました。
生徒たちから、
「障害があっても選手それぞれが楽しみながらアーチェリーをしている姿をまじかに見ることができ、
とてもよい経験になった」、
「選手から感謝の言葉をいただいたことから私はアーチェリーをもっと頑張りたいと思った」
という感想があり 生徒にとっても大変よい経験になり、
今後の競技に活かしていこうという前向きな気持ちに なることができた大会でした。

【第72回国民体育大会 出場決定】



8月20日(日)に群馬県立ふれあいスポーツプラザで第72回国民体育大会関東ブロック大会
が行われました。3人の選手による団体戦で本校から男子1名が東京代表として出場しました。
少年男子は、2位になり、10月2日(月)から4日(水)に愛媛県今治市宮窪石文化運動公園で
行われる国民体育大会に出場できることになりました。
応援宜しくお願いします。

【都立合同合宿報告】

  

7月25日から28日まで夏期合宿を山梨県忍野村で行いました。
この合宿は、第四商業高校、松が谷高校との合同合宿で
普段指導を受けられない先生やコーチからもご指導を受け有意義なものになりました。
3日目には記録会があり、上達の度合いをはかることができました。
学んだことを夏休みの練習につなぎ、夏の大会で成果がでるように部員一同頑張っていきます。
初心者から始めた1年生も全員、合宿中に30mを射つことができました。
中学生のみなさんも、ぜひアーチェリーを体験しませんか。


【第13回彩の国まごころ国体記念アーチェリー大会】

7月16日(日)、17日(月)と埼玉県のはらっパーク宮代で行われた
第13回彩の国まごころ国体記念アーチェリー大会に
東京都代表(東京A)として男子1名が参加しました。
この試合は、70mの試合でまず予選として72射の点取りが行われ、
その結果をもとに対戦型で団体戦が行われました。
男子個人4位、団体準優勝となりました。 

【国体最終予選会】


6月18日(日)に、光が丘弓道場で国体最終予選会が行われました。
申請記録の上位12位までの選手がこの予選会に出場することができます。
本校からは男子2名が出場しました。
この結果、1名が東京都代表選手となり、
8月19、20日と山梨県で行われる 国体関東地区大会に出場することが決まりました。
応援宜しくお願いします。

関東大会


6月10日に那須烏山大桶運動公園で行われた関東大会に男子1名が参加しました。

予選ラウンドは、298、297点の合計595点で4位につけました。
決勝ラウンドはポイント制でおこなわれ6ポイント先取で勝ちとなります。
初戦から苦しい対戦となりましたがシュートオフで10点にいれ6ー5で勝つことができました。
2回戦も善戦しましたが相手も強く3ー7で負けとなりました。

セット戦の緊張感を味わうことができた一方で勝つことの難しさも改めて感じました。
この悔しさを次につなげたいと思います。


 
 
全国大会予選

5月14日に、全国大会予選が行われました。
団体でインターハイ出場を目標にしていましたが惜しくも2位でした。
個人では、4位、8位に入賞し、練習してきた成果をだすことができたと思います。
早くも2年生が来年のインターハイ出場に向けて練習に励んでいます。
今後とも応援お願いします。

アーチェリー部2017年全国大会予選

関東大会予選会

4月23日(日)、第四商業のグランドで、関東大会予選会が行われました。
この試合では、団体2校と個人1名の関東大会出場が決定します。
団体出場を目指していたのですが、試合の緊張もあり、惜しくも3位となり団体の出場はなりませんでした。
しかし、男子個人1名が6月に栃木県で行われる関東大会に出場できることになりました。
応援よろしくお願いします。
 
アーチェリー部平成29年度関東大会予選の写真です。

以下は平成28年度までの情報です。

【全国選抜大会】

3月26・27・28日と静岡県で行われた全国選抜大会に2年生男子1名が出場しました。
1日目は用具検査、公式練習が行われました。

2日目の70m2回の予選ラウンドは、
風の強い中での試合で103人中25位で3日目の決勝ラウンドを迎えました。

決勝ラウンドでは、3回戦まで進出し17位でした。

初めての大きな大会で自分の実力を出せた部分もありましたが
一方で悔しい思いもありました。
次の練習に活かし、春の大会で結果を出せるようにしたいと思います。

アーチェリー部全国選抜大会の写真です


 【東京インドア・オープン2017】
1月25、26日と東京都アーチェリー協会主催の東京都インドアオープンが駒沢体育館で行われました。
本校は、第5部に出場し女子1位、男子1位、2位に入賞することができました。
12月からのインドアシーズンでしたが、今回自己新を出せた人もいれば、
悔しさを次の試合にぶつけたいという生徒もいました。
アウトドアの試合に向けてさらに頑張っていきます。
 
 
 【関東合同強化練習会参加】
1月6・7・8日と千葉黎明高校で行われた関東合同強化練習会に参加しました。
1日目は講習も行われ「射つ姿勢」について学びました。3日間の練習で実践しながら
射型の指導を受けることができ充実した練習となりました。
【全国選抜大会出場決定】

12月27日に都立第四商業高校で全国選抜大会予選が行われました。
男子個人が2位に入賞し、3月に静岡で行われる全国選抜大会に出場できることになりました。
 
 【関東選抜大会結果】
大会初日の予選では、試合での自己ベスト581点で27位につけました。大会2日目は、
トーナメント制で行われ1、2回戦は相手に1ポイントも与えず3回戦(上位16)に進
出しました。3回戦の相手は、昨年の優勝選手でした。2ポイントはとったものの、技術
面、精神面ともに相手の強さを見せつけられ、結果は17位でした。出場できたことに満
足せず、関東・全国で自分の力をしっかり出せることを目標に、次につなげていこうと決
意しました。
【関東選抜大会出場決定】

8月19日、9月18日の結果で関東選抜大会の出場が決まりました。
本校からは、2年生1名が出場できることになりました。
大会は、11月5・6日と茎先運動公園で行われます。
応援よろしくお願いします。
【秋季大会 男子団体2位】

10月16日、都立第四商業高校で、都高体連主催の秋季大会が行われました。
50m36射、30m36射のSHで競いました。
男子個人5位・6位、女子個人8位に入賞することができました。
また、男子団体で2位になることができました。
今後も大会で結果が残せるように、1日1日の練習に真摯に向き合っていきます。
 
 【東京都選手権大会 男子個人2位 女子個人5位入賞】

9月18日、都立第四商業高校で東京都選手権大会が行われました。
70m、72射で予選がまず行われ、その後男子は上位32名、
女子は上位16名で決勝ラウンドが行われました。
本校からは決勝ラウンドに男子4名、女子1名の5名が進むことができました。
決勝ラウンドは対戦型で行われ5セットマッチ6ポイント先取で行われました。男子は決勝まで進み、
決勝戦も互角の戦いとなり両者5ポイントとなりシュ-トオフになりました。
シュ-トオフでは一射の交互射ちとなります。最後は8点、相手が10点に入れ惜しくも2位でした。
この悔しさを次に活かしてほしいと思います。
女子も決勝ラウンドで1勝することができ5位になることができました。
【第12回彩の国まごころ国体記念アーチェリー記念大会】

平成28年7月17日(日)、18日(月・祝)
第12回彩の国まごころ国体記念アーチェリー記念大会に参加しました。
関東の各県から国体代表やインターハイに出場する高校も出場しレベルの高い大会でした。
70m予選ラウンド、決勝ラウンド(リーグ戦およびトーナメント)が行われました。
リーグ戦は、予選ラウンドの結果で上位リーグ、中位リーグ、下位リーグに分かれました。
70m予選ラウンドは、3名の合計点で競うのですが上位リーグで戦う合計点をだすことができました。
リーグ戦は強豪チームとあたりなかなか勝つことができませんでしたが、
団体戦で戦う難しさ、楽しさ両方を感じることができました。
今後の課題も見えてきたので、7月21日からの都立合同合宿でさらに成長していきたいと思います。

 
【4月1日射場開き】
本年度から本校の駐車場で射つことになりました。
射場づくりには、学校だけでなく地域の人にも協力していただきました。
安全第一で今後活動していくために、お清めをしてから近射をさせていただきました。
これからも、感謝の気持ちを忘れず部活動やっていきますので
応援よろしくお願いします。 
 
 平成27年度の活動
 【春休みの合同練習】
3月28日から31日まで4日間、夢の島ぶんぶで合同練習をおこないました。
5校が集まり色々な人と交流でき、試合さながらの雰囲気でした。
いよいよ、シーズンにはいります。
のでこの練習で得たことを試合で生かせるように頑張ります。
 

 
【スプリングカップ】
3月20日、光が丘でおこなわれたスプリングカップに出場しました。
70mの試合で男子1名が少年の部で入賞しました。 
 

【春季ジュニア特別合宿 参加】
3月12、13日と春季ジュニア特別合宿が埼玉県で行われました。本校からは男子1名が選抜され参加しました。
1日目は大学生と練習試合、2日目は70mの公認試合に出場しました。
高いモチベーションのなかで射つことができよい刺激になりました。 
 
【東京インドア町田大会】

1月31日、町田市総合体育館で行われた東京インドア町田大会に
男子7人女子3人が出場しました。
地域の方々とも交流でき、少年の部で男子1位、2位入賞しました。




【小金井公園練習】

1月30日(土)午後に小金井公園で練習しました。
本校はスポーツ特別指定校に選ばれており
その予算の射場使用料で練習しました。
当日は初心者認定の日だったので認定を受け
50、70mも練習することができました。
感謝を春に結果で返せるように部員一同がんばります。
 

【2016かもめオープンインドアアーチェリー大会】
【1月18日更新】
1月16日に相模原市けやき体育館で行われた
インドアの大会に参加しました。
女子では1年生が1位となり男子では1年生が1位、
3年生が4位入賞を果たしましました。
 
【関東合同練習会参加】
【1月12日更新】
平成27年12月26日(土)、27日(日)と千葉黎明高校を会場として
1都7県から総勢150名超の高校生が集まる練習会に参加しました。
25日(金)から始まっていた練習会ですが、本校は終業式だったため、
26日からの参加しました。内容は、26日には公認試合(午前60射、午後60射)と練習、
12月27日(日)には練習とクリニックでした。
基本的な射形を見直すきっかけとなり日々の練習の大切さに改めて気づくことができました。
今後の練習に生かしていきます。 
 【多摩スポ杯国立インドアオープン参加】
【1月8日更新】
12月23日に国立インドアオープンに男子9名、女子3名が参加しました。
1年生も初めてのインドア大会のなか健闘し1名が6位入賞しました。

 
【東京都アーチェリー協会強化合宿参加報告】 
【12月7日更新】
11月21日(土)から2泊3日で東京都アーチェリー協会主催の強化合宿が佐賀県で実施され、 本校の2年生1名が参加しました。 意欲の高い選手のなかで練習することで、自分から積極的に聞き行動することの大切さを 感じることができたと思います。 最終日は佐賀県の選手と合同でチームを作り、団体戦の試合をしました。 東京のチームだけではなく、他県の選手とも交流を持つことができました。
 
【関東大会結果報告】 
【11月17日更新】
11月14・15日とはらっパーク宮代(埼玉県)で行われた関東選抜大会に出場しました。
1日目は70mの36射(6射×6回)の2回ランキングラウンドで本校の生徒は24位、25位(102人中)でした。
2日目の個人戦では、1名が3回戦まで進みベスト17位になることができました。 来年の関東選抜大会には、もっと多くの部員と出場し入賞を目指すためにさらに練習に 励みます。
応援ありがとうございました。
 
【関東大会出場決定報告】
【10月27日更新】 
11月14日(土)、15日(日)に埼玉県のはらっぱーく宮代で行われる 第34回関東高等学校アーチェリー選抜大会に 本校から2人出場できることになりました。 応援宜しくお願いします。
【八王子市民大会結果報告】
【10月27日更新】
 10月25日、八王子市民大会に出場しました。 50・30M 高校生の部で4人入賞しました。 この大会では小学生の部から一般の部までが同時に行われ 色々な世代とアーチェリーを楽しむことができました。 
【平成27年度秋季大会・新人大会報告】
【10月13日更新】 

平成27年10月12日(月)高体連主催の秋季大会・新人大会が実施されました。 秋季大会では、50m36射、30m36射の合計点で競いました。 山崎高校からは秋季大会に17名(男子12名、女子5名)の選手が出場し、新人大会に男子2名が出場しました。 女子団体で、3位入賞することができました。これを糧にさらに部員一同で向上していきたいと思います。
 
【 平成27年度東京都選手権大会報告】
【9月23日更新】

平成 27年9月13日(日)高体連主催の都選手権大会が実施されました。
午前中に70m72射で予選を行い、決勝トーナメントを午後にありました。
山崎高校からは11名(男子9名、女子2名)の選手が出場し、
男子7人女子2人がトーナメントに残ることができました。
また男子個人5位に入賞することができました。
次は10月の秋季大会で団体優勝することが目標です。
その目標に向かって、部員一同で頑張っていきます。
         ◆夏休みの活動報告◆ 

 7月21、22、23と都立合同合宿がありました。
 練習にうちこみ、他校の先生からも技術指導していただき刺激になりました。
 また多くの選手と交流し自分の学校以外の仲間・ライバルを見つけることができ有意義なものになりました。
 夏休み中は試合までオフの日にちはほとんどなく他校との合同練習を積み重ね頑張ってきました。
 新人大会・記録会でも結果がでています。
 8月 17日には第1回70MRの大会があり男子個人で8位入賞することができました。
 この試合は関東選抜大会の予選も兼ねており申請点をだすことができました。
 上達してきている生徒が多いので次の都選手権大会に出場し関東選抜大会の出場を目指します。応援宜しくお願いします。
 
平成27年度関東予選大会 男子団体3位



平成27年度関東予選大会 
男子個人5位(2年)、6位(3年)



関東大会予選は団体で2位まで関東大会に出場できることになっているが、
山崎高校は惜しくも8点差で2位の学習院に敗れた。
この悔しさをバネに5月19日の全国予選を勝ち抜く糧にしてほしい。

山高アーチェリー部 関東予選出場者





1/18 2014 かもめオープンインドアアーチェリー大会
1/18に行われた2014かもめインドアアーチェリー大会の結果です。
左から 男子4位
     女子1位
     男子6位


 
 11/2 東京都高等学校第2回70mR大会
全国選抜予選大会


上記大会にて7位に入賞し、
平成27年3月26日から静岡県で行われる

第33回全国高等学校アーチェリー選抜大会
への出場が決まりました!!


 10/26 八王子市民大会
10月26日に行われた八王子市民大会の結果です
左から
30mW 3位
30mW 2位
30mW 優勝
50/30 優勝
50/30 2位
50/30 3位

賞状と一緒に景品も頂きました!1年生も順調に成長して来年の試合が楽しみです!
関東大会、全国大会目指して日々、頑張ります!
9/23 町田市民大会
9/23に行われた町田市民大会の結果です
写真左から
少年女子30wR 優勝
少年女子30wR 準優勝
少年男子30wR 準優勝
少年男子30wR 優勝
少年男子50/30 3位
少年男子50/30 準優勝
少年女子50/30 優勝

みなさまのご協力・ご声援のおかげで上記のような結果を残すことができました。
今後もご協力よろしくお願いいたします。
 平成26年度インターハイ全国大会
結果
団体:予選ラウンド敗退(38位)
個人:決勝ラウンド進出(全国33位)
   
   
 7月インターハイ全国大会に向けて  
 
 アーチェリー部女子 強豪校を破り
      個人、団体優勝
   インターハイ全国大会出場決定!


 
 アーチェリー部女子快挙!
 去る5月18日(日)に行われたインターハイ東京都予選で本校アーチェリー部女子が、強豪校を破り、個人、団体のダブル優勝を果たしました。 8月2日(土)~4日(月)に千葉で行われる全国大会出場の切符を手にした選手たちは、日本一を目指し現在一生懸命に練習に取り組んでいます。
 地域の皆様には練習場の提供等ご支援を頂き、心より感謝申し上げます。今後とも応援どうぞよろしくお願いいたします。
〒195-0074 東京都町田市山崎町1453‐1
電話 : 042-792-2891 ファクシミリ : 042-794-0440
E-mail : S1000151@section.metro.tokyo.jp
アクセス