このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

避難訓練

12月22日(金)に、本校で東京マイ・タイムラインセミナーを開催しました。1、2学年の生徒は体育館で、外部の講師をお招きして東京マイ・タイムラインセミナーを受講しました。一方、3学年の生徒は風水害のVR体験を行いました。今回のセミナーを通して、生徒たちは風水害を中心とする災害についてより深く理解することができました。

東京マイ・タイムラインセミナー受講中の様子


風水害のVR体験の様子



防災講演会を行いました!
9月1日(金)に東京都消防庁荒川消防署災害対策調整担当による防災講演会「関東大震災から100年~防災について考える~」を行いました。 感染症対策のため、生徒は各教室でオンライン講演に参加しました。その後、防災アプリを利用した電子課題に取り組みました。
 生徒たちはメモを取りながら真剣に聞き、災害のときに何ができるか、防災で大切なことは何なのかを考える機会となりました。

オンライン防災講演会の様子


防災アプリを利用した電子課題取り組みの様子



防災訓練を行いました!
7月19日(水)に1学年が避難所設営等に関連した防災訓練を行いました。 各訓練は東京都水道局、荒川区消防署音無出張所、荒川区民生活部防災課の方々と連携して行いました。 生徒達は将来起こりうる諸災害に対する備えを日頃から準備しておくことの重要性を学び、一人一人が「なにができるか」を主体的に考える機会となりました。

ロープワークの練習


マンホール対応トイレの設営



担架作成の練習






避難訓練を行いました!
5月1日に火災を想定した避難訓練を実施しました。 この訓練は、授業の6時間目に行われ、担任の先生ではなく授業の先生によって適切に指導され、全員が落ち着いて避難することができました。



訓練終了時には、副校長から平常時から準備と意識をしておくこと、そして、移動先で避難口の確認をすることが重要であることについてお話しいただきました。 今後も、安全対策に取り組み、災害に備えた行動を徹底していきます。










広域避難訓練を行いました!
3月22日に全校生徒で広域避難所である上野公園まで歩き、災害時の避難ルートなどを確認しました。







避難訓練を行いました!
12月22日(木)に風水害により校内で待機し避難所となることを想定した避難訓練を行いました。 学年ごとに防災用品を確認し配布する訓練を行いました。 本校の生徒で8月に防災士の資格をとった生徒達の説明により、防災用品の使い方と、避難所における高校生に期待されていることについて知ることができました。







12月22日(金)に、当校では東京マイ・タイムラインセミナーを開催しました。1、2学年の生徒は体育館で、外部の講師をお招きして東京マイ・タイムラインセミナーを受講しました。一方、3学年の生徒は風水害のVR体験を行いました。今回のセミナーを通して、生徒たちは風水害を中心とする災害についてより深く理解することができました。

東京マイ・タイムラインセミナー受講中の様子





避難訓練を行いました!
9月1日(木)に避難訓練を行いました。 地震が発生したことを想定した初期行動を確認しました。





校舎内防災施設設備習熟のための訓練を行いました!

令和4年度防災教育研究指定校の取組の一環として、6月7日(火)に教職員を対象にした校舎内防災施設設備習熟のための訓練を行いました。 教員は校内を巡回し、救助袋や緩降機等の位置を確認し、消防署員及び消防設備士有資格者の指導を仰ぎながら、実際に救助袋と緩降機を使ってみる訓練を行いました。 今回の訓練を通して、新校舎内に設置されている防災施設設備について、まず教職員が習熟することができました。 これからの生徒指導や発災時の実使用に活かしていきます。
  1. 緩降機使用訓練




    救助袋使用訓練




    避難ばしご使用訓練





    避難訓練を行いました!
    5月2日(月)に避難訓練を行いました。 地震から火災が発生したことを想定し、校舎外へ避難する訓練を行いました。 生徒達は新校舎における避難経路を確認しました。




    避難訓練を行いました!
    3月22日に全校生徒で広域避難所である上野公園まで歩き、災害時の避難ルートなどを確認しました。





    避難訓練を行いました!
    12月23日(木)に避難訓練を行いました。 東京マイタイムラインセミナーをオンラインで受講し、風水害を中心とする災害について学びました。 質疑応答では盛んに生徒から質問が出て、講師の方が丁寧に答えてくださいました。




    避難訓練を行いました!
    6月23日(水)に避難訓練を行いました。 地震から火災が発生したことを想定した初期行動を確認しました。




    3月23日に全校生徒で広域避難所である上野公園まで歩き、災害時の避難ルートなどを確認しました。
    経路の安全確保をしてくださった警察署の方から、素早く避難ができていましたとお褒めの言葉を頂きました。


    警察署の方がパトカーで安全確保をしてくださいました。
〒116-0014 荒川区東日暮里5-14-1
電話 : 03-3891-1515 ファクシミリ : 03-3891-1518
E-mail : S1000092@section.metro.tokyo.jp
アクセス