こんにちは!
吹奏楽部です。
先日開催した、
「第43回高島高校吹奏楽部定期演奏会」にお越しいただいた皆さん、
ご来場ありがとうございました!
47期の面々も定期演奏会のために卒業式の後も練習に復帰し、
スタッフとしてOBOGのみんなにもお手伝い頂き、
無事演奏会を終えることができました!
47期のみんな、お疲れ様でした!
新境地においても活躍できる面々です。
臆することなくどんどん活躍していってね!Fight‼
(2023.3.20)
こんにちは!
吹奏楽部です。
秋、冬の期間の活動の報告です!
◆東京都高等学校文化連盟地区大会
3年生が引退し、部員数が少ないため、顧問も演奏に参加し、アンサンブル形式で出演してきました!
◆高島特別支援学校での、音楽鑑賞教室
◆クリスマスコンサート(ふれあいコンサート)
地域の保育園児向けの演奏会、
定番のクリスマスソングは園児たちの大合唱で大いに盛り上がりました♪
さて、最近の活動は
第43回定期演奏会に向けて練習中です!
お時間ありましたら是非お越しください。
部員一同お待ちしております!
(2022.8.14)
こんにちは!
吹奏楽部です。
SNS
Twitter(@TKSM_BRASS)
Instagram(tksm_brass)
Youtube(都立高島高校吹奏楽部)
《お詫び》
体験入部のリンクが、システムエラーとなっていました。
大変ご迷惑をお掛けしました。
復旧作業致しましたので、引き続き
申込、お待ちしております。
体験入部
◆コンクール
8月12日、府中の森芸術劇場にて、コンクールがありました。
結果は《銅賞》でした。
自分たちの目標、目的には届かずでしたが、
活動を支えてくれた皆さん、本当にありがとうございました!
きちんと反省すべきところは反省し、
次なる一手を打っていきましょう!
ここからは、活動報告!
まずは、夏と言えば「野球応援!」
今年は、参加することができました!
野球部の皆さん、ありがとうございました!
野球部の父母会の皆さん、大変お世話になりました!ありがとうございます!
さて、お次は「Nコン」
正式名称は、「NHK全国学校音楽コンクール」
こちらも、今年は参加することができました!
合唱練習
音楽のお勉強…
やはり、それは「生」の音楽に触れるのが一番!
チケットは高額ですが、終演後の部員の表情や、後日提出してくれたノートから、
チケットの値段以上に、得たものは大きかった様子です。
すぐに自分たちの音楽に反映できなくても、少しずつ、「本物」を求めていこう。
東京交響楽団、定期演奏会
マーラーの交響曲第5番
さて、お次は演奏者としてではなく、裏方!
先日行われた、文化部におけるインターハイ、
「
全国高等学校総合文化祭」
パレード部門のスタッフとして、参加してきました。OBOGにもお願いし、総力戦!
パレードは、スムーズに行うことはもちろん、
道路封鎖の時間制限があるので、制限時間内に終わらせなければならないという
厳しい条件下(というか激しいプレッシャー笑)の中、的確に業務をこなしてくれました。
無事、時間内に終えられて、「よかった!これで一安心!」の写真
パレードの様子
今年度も、合宿は行えず…
過去の
合宿の様子
そんな中、今年もコンクールに向けて気持ちを一つに!
今年はかっこかわいい配色♪
きちんと意味も考えられていて、
赤⇒情熱、勝負
紫⇒思いやり、忍耐
水⇒誠実、信頼
東邦音楽大学さんのご協力により、
グランツザール(ホール)がお借りできたので、
ホール練習は行うことができました!
自分たちの練習の合間に、
中学校へ、出張指導!
この間、たくさん差し入れを頂いたり、(ありがとうございます!)
ふざけたり笑
さて、最後の話題は、
通称「目目シート」について。
コンクールに向けて書き記した、
自分の、自分たちの、目標、目的実現シートです。
結果はもちろん大切。
「銅賞」という現実から目を背けることはしてはいけません。
目的が達成できなかった事実も、忘れてはいけません。
では、何を学んだのか。
何を得たのか。
部活動とは、何なのか。
過ごした時間は無駄だったのか。
さぁ、考えて過ごそうぜ!
『誠意前進の心を持って』by 43rd
(2022.6.27)
こんにちは!
吹奏楽部です。
SNS
Twitter(@TKSM_BRASS)
Instagram(tksm_brass)
Youtube(都立高島高校吹奏楽部)
夏休み中に、
体験入部を行います!
【8月23日(火)、24(水)、27日(土)、28日(日)、それぞれ14時から16時まで】
一緒に練習してみて感じる全体的な部活の雰囲気、
練習や合奏に対する意気込み、
先輩たちの立ち振る舞いを見て、
「ああなりたい‼‼」
と感じて、入部を決意した人が多いです!
ぜひお越しください♪
体験入部
また、上記日程で都合が悪い場合、個別に相談に乗りますので、
お気軽に問い合わせ下さい。
03‐3938-3125
(高島高校吹奏楽部 顧問 神山)
体験入部に関する問い合わせ専門のメールアドレス
(件名に、「吹奏楽部、体験入部について」と記入お願いします。)
⇒
S1000080@section.metro.tokyo.jp
さてお次は活動報告です。
期末試験前のOFFになる前に、
コンクールに対してのディスカッションを行いました!
コンクールにおいて、高島ブラスとしての目的は、「東日本大会
出場」です。
では、個人の目的、目標は?
パートや学年をバラバラに分けた新しいグループを作り、
ブレインストーミング等を用いて、ワイワイガヤガヤ、しかし真摯に取り組みました!
◆ブレインストーミングの様子
◆高島ブラスのサウンドの魅力も再検討!…しかしながらやはりコレ!
《メリハリと一体感》
さて、期末試験が終われば、今年度は
野球応援が復活です!
活動の様子2019より
過去には取材も受けました!
⇒
イケてるブラバンなう!
さて、中学生の皆さんも、期末試験の時期ですかね!
お互い、夏にベストを尽くせるように、暑さに負けず、突き進んでいきましょう‼
(いや、6月なのに暑すぎ‼‼‼笑)
(2022.5.17)
こんにちは!
吹奏楽部です。
SNS
Twitter(@TKSM_BRASS)
Instagram(tksm_brass)
Youtube(都立高島高校吹奏楽部)
新年度が始まり、バタバタと過ごしている内に、
中間試験!
という訳で、4月の近況報告です。
まず、49期の新入部員を迎えました!
GWも活動できたので、レクリエーション等をして、交流を図りました!
GWは、サントリーホールで行われた
「こども音楽フェスティバル」に参加してきました!
トルヴェール・クヮルテット、
N響メンバーによる金管5重奏、
東京佼成ウインドオーケストラの演奏を聴きに行ってきました!
さぁ、部員総勢12名となり、私が顧問を務めた中で最も人数は少ない!
が、比例して熱量が下がる高島ブラスではありません!
ピンチはチャンス、今年度も張り切っていきましょう♪
(2022.3.30)
こんにちは!
吹奏楽部です。
SNS
Twitter(@TKSM_BRASS)
Instagram(tksm_brass)
Youtube(都立高島高校吹奏楽部)
少しフライングですが、2022年度もよろしくお願いします!
最初の投稿は、
先日行われた『第42回定期演奏会』の報告です。
ご来場頂いた皆さん、オンライン配信でご覧になって頂いた皆さん、
本当にありがとうございました!
終演後の暖かい拍手が、未だに耳の奥にあります。
2回の中止を経て、高校3年生も含め、部員は全員が初めての『定期演奏会』!
開催できる嬉しさが溢れ出て、幸せな時間を過ごさせて頂きました!
◆OBOGを含めた集合写真
ここに写っているOBOGは、40回、41回で自分たちの引退のタイミングでは演奏会が行えなかった部員たち。
自分たちができなかったことなんて一言も文句を言わず、真摯に、そして誠実にスタッフ業務を行ってくれました。
ありがとうございました!
◆リハーサルでの様子

第2部の劇は、部員たちの創意工夫だけで成り立っています。来年度はどんな内容かな?
◆終演後
そして、3年生を送る会
今まで、4年間、縁の下の力持ちとして部活を支えてくれた副顧問の先生もお別れとなりました。
部員一同、そして顧問の私も、たくさんの感謝で一杯です。
2022年度は、もう少し皆さんの前での演奏機会が増えていくことを願い、
「誠意前進の心を持って」活動していきます!
2022年度も、よろしくお願いします!
今日は本当はお休みしようと思っていたのに、
2021年度の活動が終わってしまったことがあまりに寂しく、仕事してないと落ち着かない顧問からでした笑