このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

サイトマップ

水泳部

ごあいさつ


私たち水泳部は、大会や記録会でベストタイムを1秒でも縮めるために日々練習をしています。
部員全員の仲が良いためとても楽しく、互いに技術を高め合いながら活動をしています。


 
活動の様子は本校SNSでも随時配信中です。ぜひご覧ください!
X(旧Twitter) ・ Instagram
 

部活動体験


令和5年度 夏休み中の部活動体験は終了いたしました。
その他の日程での体験・見学希望は本校へ直接お問い合わせください(水泳部顧問 貝瀬 宛)
TEL☎ 03-3938-3125

 

部活動紹介


活動内容 夏15:45~18:00 本校プールでのスイム練習
     冬15:45~17:00 高島平温水プールでのスイム練習(~18:30)・赤塚公園ランニング・筋力トレーニング など

目  標 どんな時でも互いに切磋琢磨し、ときには助け合いときにはライバルとなり、常に向上心を持ちながら練習に励む。日々努力を惜しまず、大会や記録会で自己ベストを更新できるようにする。
 

大会報告

<2023年度>

*2月12日(月・祝)東京都高等学校短水路記録会 参加

令和5年度最後の公式戦でした!TACで泳ぐのは9月ぶりです。
今年から建国記念の日に変更になったこともあり、受験を終えた3年生も出場しました!
久々に3年生と泳ぐことができ、1・2年生も嬉しそうでした。
次回の公式戦は春季大会です。新3年生(現2年生)の多くはここが引退試合になります。
悔いの残らないよう、5月までのトレーニングを大切にしてほしいです。


*1月28日(日)第9回冬季ジュエンカップ 参加

お世話になっているジュエンカップ。
今回は競技の最後にスキンレースが行われました。
(スキンレースとは…50m自由形の勝ち残りレースです。今回、1レース目は6人で泳ぎ、2レース目は上位4人で泳ぎ、最終の3レース目は上位2人で泳ぎました。)
男子の部に本校の生徒が参加し、見事優勝を勝ち取りました!!!
部員が撮影してくれた動画が本校SNSにアップされておりますので、ぜひご覧ください↓

 

*10月29日(日)第8回秋季ジュエンカップ 参加

オフシーズン中貴重な記録会の一つであるジュエンカップに出場してきました。
男子は新チームになって初の400mリレーに出場!(新人戦では棄権してしまったため・・・)
なかなか泳ぐことができない時期になりますが、体力を落とさないようにランニングや筋トレにも励みます!
また、今年も高島平温水プールをお借りしてスイム練習を行っていきます。見学希望の中学生はぜひご連絡ください!
(女子の写真がなくてすみません…!!!)


*9月23日(土)東京都高等学校長水路記録会 参加

9月の大会ラッシュ、最後は長水路記録会!会場は先週に引き続き東京アクアティクスセンターです。
今年は新人戦出場者も参加でき、水泳部ほぼ全員での参加が実現しました。
新人戦にエントリーした選手は、長水路では100m以上の距離に挑戦!
春季大会からタイムを大幅に縮めた者もおり、夏休みの練習の成果を感じました。
以前は100mの前半は少し落として泳いでいた選手も、始めから全力で挑んでおり、泳ぎ方を掴んできた様子です。
(100mは短距離です!!!出し惜しみをせず突っ込んでいこう!!!)
この1年間、非公認記録会も含め、100m以上の種目に積極的にエントリーしてきた意味があったかなと思います。

これで令和5年度の水泳部の夏が終了します。
あと2週間でプール納めですが、OFFシーズンも陸上トレーニングに加え、
室内プールでのスイム練習の機会を大切にしていきます。
今年度もたくさんの応援ありがとうございました!

 

*9月16日(土)・ 17日(日)東京都高等学校新人水泳競技大会 出場

9月の大会第2弾!東京アクアティクスセンターで行われた新人戦に出場してきました!

<結果(決勝進出者)>

女子50m自由形 第7位

女子100mバタフライ 第8位


男子200m個人メドレー B決勝進出

男子100mバタフライ B決勝進出


本校水泳部は4チーム編成で練習を行っておりますが、
実はAチームの選手には、「新人戦でB決勝以上に残ること!!!」という課題を出していました。
直前に思うように練習ができないという状況がありましたが、
そんな悪条件にも負けず、見事全員がクリアしてくれました。素晴らしいです。

コロナとインフルエンザが流行していた時期であり、
泣く泣く棄権をし、悔しい思いをした選手もおりましたが、来年こそはみんなで参加したいですね!!!
(感染対策のため、レースが終わった選手から帰宅させたこともあり、写真も全員では撮れませんでした……来週こそは…!)


*9月3日(日) 板橋区民大会総合優勝&三冠達成!!!

大会ラッシュの9月、一発目の試合は板橋区民大会!
昨年度の成績である総合優勝&一般女子の部優勝を上回るレースとなりました。

<結果(3位以内)>

女子200mメドレーリレー 第1位(大会新)

女子200m個人メドレー 第1位

男子200m個人メドレー 第1位・第2位

女子50m背泳ぎ 第1位(大会新)

女子100m自由形 第2位

男子100m自由形 第1位

女子50m平泳ぎ 第2位・第3位

女子100mバタフライ 第1位

男子100mバタフライ 第2位・第3位

女子50m自由形 第2位(大会新)

女子100m背泳ぎ 第1位

女子100m平泳ぎ 第2位

男子100m平泳ぎ 第3位

女子200mフリーリレー 第1位


昨年度と異なりコロナ以前の日程に戻ったことで、種目数・参加者も増え、
上位に食い込めずに苦戦するレースもありましたが、結果は

*一般女子の部 優勝
*一般男子の部 優勝
*一般総合の部 優勝

で、見事三冠を達成しました!!!
昨年度持ち帰ることのできなかった一般男子の部のトロフィーも受け取り、
選手たちは満面の笑みを浮かべていました。

夏休み中には
・7月29日(土)の千早記録会
・8月6日(日)の夏季ジュエンカップ
の2回の記録会への参加や他校との合同練習を経て、一人一人が力をつけてきています。
顧問としては区民大会は通過点、本番は新人戦!という気持ちなので、
今回の結果を励みに、都でも全力で戦ってきます!



*7月21日(金)~23日(日)関東大会の補助役員をしてきました!

今年の関東大会はなんと東京開催!!!本校水泳部は補助役員として大会に参加してきました。
コロナの入場制限もあり、今までの大会でもレベルの高い選手の泳ぎを見る機会はなかなかなく、
ましてや今回は関東・全国レベルの選手の泳ぎが見られる絶好のチャンス!!!
役員業務の合間にレースを見ては「速すぎる…」と声を漏らしていました。
これを機に練習や身体作りに益々励んでほしいです♪
 


*6月24日(土)25日(日)東京都高等学校選手権水泳競技大会 出場

いつも応援ありがとうございます。いよいよ都高校(関東予選)!全力で泳いできました!!!


<結果(20位以内)>

女子200mバタフライ 第11位

女子4×100mメドレーリレー 第12位

女子4×100mフリーリレー 第15位



惜しくも関東出場はできませんでしたが、男女共に最高のレースを見せてくれました。

3年生は今回の大会で全員が引退となります。最後の試合!という気持ちが伝わってくるレース展開でした。
男子フリーリレーは、憧れの都高校の舞台でしっかりと結果を出してくれました。
女子メドレーリレーは最終組・音楽入場でのタイム決勝。
電光掲示板にリレーオーダーが表示され、名前が読み上げられたことで、選手も最後まで全力を出し切れたと思います。
(おそらく一番興奮していたのは顧問です(笑)かっこよかったぞみんな!!!)

上位大会で目標をもって泳ぐことができるようになっており、昨年と比べて大きな成長を感じました。

悔しい思いをした選手もいましたが、これをバネに夏の練習に励み、
新人戦ではより多くの選手の決勝進出を目指します!
 


*5月27日(土)28日(日) 東京都高等学校春季水泳競技大会 出場

今年度初の公式戦!東京オリンピックの会場でもある、東京アクアティクスセンター(TAC)でのレースでした。


<結果(20位以内)>

女子200mバタフライ 第6位


 

女子100m 背泳ぎ 第16位
女子100m 自由形 第17位
女子4×100m メドレーリレー 第17位


昨年の春季大会では、「都大会で20位以内に入って電光掲示板に「高島」って表示されるの見たいね~!」と話していたのが懐かしいです。
今ではリレーだけでなく、個人種目でもランキングに入る選手が出てきました。
さらに、今年は男子4×100mフリーリレーも都大会に挑戦します!
女子選手は関東大会出場なるか!!???

そして、一部の3年生選手およびマネージャーは、本大会をもって引退となります。
2年生からいきなり練習が厳しくなったにも関わらず、それにしっかりと応えてくれました。
受験勉強が始まりますが、精神的にも強くなった君たちなら大丈夫!応援しています!



*5月7日(日) 第6回 春季ジュエンカップ 参加


2回目のジュエンカップ参加!いつもは出場しない長めの距離の種目を中心にエントリーしました。
高校の大会は100m以上が基本となります。1日の中で複数種目を泳ぎ切るだけの体力を身につけることが大切ですね。
会場の金田スイミングクラブのプールは可動床で、撤収のお手伝い後、気が付いたら水深が0mに!!!
中に入る許可をいただき、激浅プールでレアな記念写真を撮ることができました♪
月末の春季大会に向け、気持ちの良いスタートとなりました。今回の前哨戦を無駄にしないよう、春季大会では決勝進出を目指して頑張ります!


*4月30日(日) 第5回 墨泳会記録会 参加


令和5年度初試合!墨田区の両国室内プールで行われました。
今回の大会は小学生から大学生まで、幅広い選手が参加しており、大学生の泳ぎを見ることで刺激になったようです。
レースも男女混合で行われたため、高島の選手同士で同じ組で泳ぐということもあり、白熱した戦いを見せてくれました。
1年生も参加し、デビュー戦の選手もいました。これからシーズン本番が楽しみです!


<2022年度>

*3月21日(火・祝)東京都高等学校短水路記録会 参加


今年度最後の公式戦&辰巳国際水泳場での最後の試合でした。短水路での公式戦が初の選手もおり、2面開催で進行も早く、良い経験となるレースだったのではないかと思います。
オフシーズンのため夏ほど本格的な練習はできていませんが、昨年度には行っていなかった陸上トレーニングや、月に数回のスイム練習のおかげで、記録更新をしている選手もいます。なかなか泳げない環境でも、できることをきちんとやっている選手には結果がついてくる、ということを分かってもらえていると嬉しいです。

来年度からは東京オリンピックの会場としても使用された、アクアティクスセンターで泳ぐことができます!!最新の設備・最高の環境で泳げるのは、都立学校の特権です!(by地方出身の顧問)確実に記録を残せるよう、これからも頑張りましょう!
 


*1月29日(日)第5回 新春ジュエンカップ 参加


久しぶりの記録会に参加してきました。今回は金田スイミングクラブ立川立飛で行われたスポーツ寿苑主催の記録会でした。
久々に飛び込みの練習ができたり、他校の選手と競争ができたりで、充実した1日になりました♪
オフシーズンに入り、なかなかスイム練習ができない環境ですが、記録会があることでモチベーションをアップさせることができました。
現在は高島平温水プールでの練習を週に1~2回行っています。泳げない日には赤塚公園のランニングや筋力トレーニングを行い、体力向上に努めています。
(体育の授業で3kmの持久走があるのですが、ランニングをしているおかげか、水泳部2年生は昨年よりも1~2分程度タイムが縮まっているそうです!!すごい!!)
3月には短水路記録会もあります。貴重な練習の機会を無駄にしないようにみんなで切磋琢磨していきましょう!!


 

*9月24日(土)東京都高等学校長水路記録会 参加


2週連続で辰巳に行ってきました!今回参加の選手は全員辰巳で泳ぐのは初めて!
2mプールでのアップやスタート台での公式スタート練習、招集時や食事の注意点など、「公式戦」について学ぶものが多かったと思います。
緊張する中でもしっかりと自己ベストを更新してくれました。これにて2022年夏の大会は終了です。来年は一人でも多くの選手が春季大会の制限タイムを突破し、アクアティクスで泳ぎましょう!


 

*9月17日(土)18日(日) 東京都高等学校新人水泳競技大会 出場

東京辰巳国際水泳場で行われた新人戦、Twitterにも掲載した通り、大健闘しました!


<結果(20位以内)>

女子100mバタフライ 決勝進出 第3位


女子100m自由形 予選14位(B決勝進出)
→ B決勝7位
女子100m背泳ぎ 予選11位(B決勝進出)
→ B決勝1位
女子4×100mフリーリレー タイム決勝15位
女子4×50mメドレーリレー タイム決勝14位


選手全員から攻めの姿勢が見られた、非常に実りのある2日間でした。
多くの選手が自己ベストを大幅に更新し、今後の練習や次の大会に向けてのモチベーションを高める良い機会になったと思います。
シーズン中かなり厳しい練習に耐え抜いたことで、都で戦っていけるレベルまで成長しました。今後とも応援よろしくお願いいたします。
来週は長水路記録会です。先輩たちの頑張りに刺激をもらい、精一杯泳いでほしいです!
 


*9月4日(日) 板橋区民大会水泳競技会 女子の部・総合の部 優勝!

小豆沢体育館プールで行われた第75回板橋区民大会に参加してきました。3年ぶりの開催に選手たちも張り切っていました。

<結果(入賞のみ)>
女子50m平泳ぎ 2位
男子50m平泳ぎ 3位
女子50m自由型 1位(大会新)・2位・3位
女子100m背泳ぎ 1位(大会新)
女子50mバタフライ 1位(大会新)


【女子の部】優勝




【総合の部】優勝




久々の短水路の大会で、多くの選手が自己ベストを更新しました!夏の厳しい練習を耐え抜いた成果だと思います。次は新人戦に向けて頑張ろう!




 

*8月20日(土) 千早合同記録会 参加

選手14名+マネージャー3名で参加しました。ほとんどの1年生にとってはデビュー戦!出場種目数に制限がなく、中には4種目泳いだ選手もいました(コロナ前はこれが普通だったのですけどね…)
リレーではフリー・メドレーともにぶっちぎりの1位でした。公式戦ではないので賞はありませんが、これをモチベーションに次回の板橋区民大会では総合優勝を狙っていきたいと思います!
 

*6月25日(土)・26日(日) 東京都高等学校選手権水泳競技大会(兼 関東予選・国体予選) 出場

女子4名で参加してきました。東京都高体連主催の大会の中で最上位となる本大会、高島高校としては3年ぶりの出場です。
結果は、女子4×100mフリーリレーで21位!1年生もたくさん入部したので、今後の記録が楽しみです!
 

*5月28日(土)・29日(日) 東京都高等学校春季水泳競技大会 出場

久々に公式戦に出場!出場者は10名でした。
 

<過去の記録>

2018年6月 東京都高等学校選手権水泳競技大会 男子200m背泳ぎ 6位
2019年5月 東京都高等学校春季水泳競技大会 男子200m背泳ぎ 6位
2019年6月 東京都高等学校選手権水泳競技大会 男子200m背泳ぎ 11位
2020年9月 東京都水泳競技特別大会 出場
2021年11月 東京都高等学校新人水泳競技大会 出場
〒175-0082 東京都板橋区高島平3-7-1
電話 : 03-3938-3125 ファクシミリ : 03-3938-4057