07408010_立川
7/12

2101112225281133116164136213181817852111325132135213141211733104271361211151111213111311111111111111312211111611111112211411111113777191161478152336149611421115354414311115141474513910211112113511411892161331133111113132211212125121214131113121111112111151114211111111111640201251313105111129197290271621371362302148322013316114217183221211111早慶上理ICU公立大学138131GMARCH私立大学社会で活躍する先輩たち19223211222292111616453511662101912324212458294635539887344473長尾 天音東村山市立第三中学校/天文気象部、新聞委員会/東京大学文科2類 立高の魅力は、なんといってもその生徒の多様さです。部活に打ち込む人、行事を引っ張る人、もしくは勉強ばかりしている人など様々な人が立高には集まっています。どんな類いの人でも立高には居場所があり、仲間がいるのです。SSHとなり、その多様性をさらに増した立高で3年間過ごせて、私は本当に良かったと思っています。小坂 重太郎国分寺市立国分寺第二中学校/中央委員会・剣道部/京都大学経済学部 立川高校は自分のやりたいことをとことん追求できる環境がそろっています。勉強や部活、行事や研究など多種多様な活動に高校生活をかける友人を作ることができ、互いに良い影響を与えあえます。また、先生方は決して放任主義ではなく、真摯な学習指導のおかげで3年間大きく成長することができました。自由な立高で主体性にあふれる高校生活を皆さんも送りませんか?村野 晴季府中市立府中第一中学校/陸上競技部・中央委員会/一橋大学経済学部 立高は個性豊かな人たちが集まるとても良い環境です。3年間を振り返り、そういった中で過ごして多くの刺激を受けたことで、精神的にも学力的にも大いに成長できたことを実感しています。また勉強・部活・行事その他、立高には立高独自の多種多様な魅力がありますが、それらを書くにはこの枠はあまりに狭すぎます。是非充実した高校生活を過ごしに立高に来てみてください。小林 了八王子市立松が谷中学校/吹奏楽部/東京工業大学 物質理工学院 立川高校は積極的な姿勢で取り組めば、我々がしたい大抵のことを実現することができる学校です。例えば行事の運営や校外の施設と関わる研究活動、自己実現に向けた学習や部活への全力投球など、実現可能なことは多くあります。また、立川高校の生徒は皆個性的で、毎日の生活が充実したものになること間違いなしです。ぜひ立川高校で「高校生にしかできない高校生だからこそできる事」をやってみてくださいね。李 悠華府中市立浅間中学校/新聞委員会・剣道部/群馬大学医学部医学科 立川高校は自分のやりたいことに打ち込める環境が整っており、先生方や友人たちは親身になって指導し支えてくださります。勉強面においても質の高い充実したサポートを受けながら、学校行事などに本気で取り組むことができます。立川高校の素晴らしい環境は私に多種多様な友達との出会いや進路の実現を可能にしてくれました。立川高校で過ごす濃密な3年間は皆さんにとって特別なものになると思います。林 佳世子 分類大学名帯広畜産大北海道大東北大秋田大山形大茨城大5筑波大2群馬大3埼玉大7千葉大4東京海洋大お茶の水女子大1電気通信大6東京大東京医歯大東京外語大東京学芸大東京芸術大東京工業大東京農工大一橋大横浜国立大新潟大金沢大山梨大信州大名古屋大京都大大阪大奈良女子大島根大神戸大広島大高知大九州大宮崎大琉球大防衛医科大学校航空保安大学校1国立看護大学校4防衛大学校2国立計1152413991はこだて未来大1千歳科学技術大国際教養大前橋工科大東京都立大横浜市立大都留文科大長野大長野県立大静岡県立大名古屋市立大大阪府立大兵庫県立大広島市立大公立計国公立合計秋田大山形大群馬大金沢大高知大島根大琉球大防衛医科大学校合 計早稲田大慶應大上智大東京理科大国際基督教大合 計学習院大明治大青山学院大立教大中央大法政大合 計2022現役既卒合計現役既卒合計現役既卒合計114957231813827165122421648513563035152811664013271261115316410284186992237145511726103817792414332614321746365911782277156314427732801123922661323982221713933791395183771855623242555793248140530019249227717144870322092367737710546014261027上記私立合計その他の私立私立合計8265213711441112022年国公立大学 合格者数 165名 (現・浪 計)(東工大 5名 一橋大 9名 国公立医学部 6名)過去3年間の合格実績国公立医学科(合格数は内数)20212020351266726あらゆる分野で活躍する先輩が多数おり、とりわけ多摩地区ではその業績が目立ちます。歴史の長い立川高校ならではの良いところです。本校同窓会の「紫芳会」の人的ネットワークにより、「総合的な探究の時間」などで卒業生をお招きし講演をしていただくなど様々なキャリア教育にも力を入れています。立川高校の思い出は今もとても鮮明です。個性あふれる先生方の授業、部活や立高祭の思い出。わずか3年間とは思えない密度の濃い日々でした。当時の仲間は今も大切な友人です。おそらく高校教育の中身は大きく変わってきていると思いますが、個性あふれる立高の伝統が生き続けていることを、卒業生の一人として、うれしく、また誇らしく思います。(立川高校29期 東京外国語大学教授・学長)お茶の水女子大卒。東京大学人文科学研究科博士課程中退。東京大学東洋文化研究所助手をへて、東京外国語大学に勤務。東大 1名/京大 3名卒業生の声

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る