263豊富な進路情報の提供難関国公立大学※合格者(現役生のみ)※…東大・京大・東工大・一橋大・国公立大医学部医学科国公立大学合格者(現役生のみ)2020年卒2020年卒2021年卒2022年卒2021年卒2022年卒12名85名17名14名138名122名集会プリント・冊子総合的な学習進路懇談会3月に、卒業生が2年生と懇談し、入試情報を伝えます。進路行事と進路学習の2本立てで実施。先輩企画、大学出張講義等の行事と進路ガイダンスや進路講演会。自己の学習を振り返り、自己の適性や状況を見つめ直す。自らの進路希望に合わせて選択した講座に毎週参加し、自発的に学習を進める。定期的に進路に関する集会、講演会、ガイダンスに参加し、希望する進路の実現に向けて学習計画を実践する。 自己探究意欲や学習意欲を引き出すために欠かせないのが進路情報です。立川高校では、総合的な探究の時間の他にも、大学進学に特化した進路情報の提供の機会を豊富に設けています。大学出張講義先輩企画進路講演会進路講話/進路ガイダンス/学習オリエンテーション進路部通信/進路ノート/先輩からの手紙/学年だより先輩企画/難関大学訪問/大学出張講義進学指導の3つの柱1立川高校の進路指導高い目標を掲げ、日々努力する生徒を応援します 立川高校の進学実績は合格状況に示される通りです。国公立大学への現役進学者が年々増加し、中でも難関国公立大学への合格実績が伸びてきています。進学指導重点校として、入学時から志を高く持たせ、難関国公立大学を目指させる指導を行っています。そのため一年次から生徒は常に高い目標に向かい日々努力を積み重ね、様々な領域において成長します。生徒一人一人が最大限の力を発揮し、結果的に第一志望の大学に現役で合格することを目標とし、3年間を通した計画的かつ一貫的な進路指導を行っています。また、新しい時代を担うリーダーとしての資質や、社会的に貢献するための能力といった人間力の育成にも重きを置いています。授業で鍛え、授業で養う学力 「受験勉強をやっていても、最後に戻るのは『基礎・基本』。そして、この『基礎・基本』は、授業を通してしか身に付かない。」「学校の授業の予習・復習を中心にした勉強で、自分の学力は伸びたと思う。」3月に行われる2年生対象の分野別「進路懇談会」で、この春見事に第一志望の大学に合格した先輩達が口をそろえて言う言葉です。総合的な探究の時間やホームルームで自己を探究 各学年でテーマを決め自分にとってベストな進路をめざします。1・2年生 進路発見の旅“授業”で勝負 質の高い授業が未来を拓く3年生 進路を具現化する旅進学実績 伸びてます!進学について
元のページ ../index.html#6