このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

「今週の七高」10月15日 実験の様子(煮干しの解剖)

実験の様子(煮干しの解剖)

2年生は生物室で煮干しの解剖を行いました。

市販の乾燥カタクチイワシを使って、

頭部では眼球、脳、鰓耙(さいは)、鰓(えら)を

それぞれ分離させ構造を確認しました。

胴体では、肝臓をはじめとした内臓類をそれぞれ

同定し、人体との共通性を考えながら

実験をしているようでした。



普段目にしている煮干しの中に我々人体と

同じものが入っていることに驚いているようでした。



また、ユニークな生徒から、

「このイワシもまさか学校に連れてこられて、

みんなの前で解剖されるなんて思ってもなかったんだろうな…。

出汁として私たちの身体に入らなかったけど、

せめてしっかり解剖して色々学ばさせてもらおう。」

という声もあがっていました。

生徒たちは実物に触れる実験で、

多くを学んでいるようでした。

〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目34番14号
電話 : 03-3611-2125 ファクシミリ : 03-3612-6123
E-mail : S1000108@section.metro.tokyo.jp
アクセス