31.1.25更新
本格的な受験シーズンに突入し、学校も忙しくうごいています。
受験生のみなさん(に限らず)、 インフルエンザに感染しないように注意してください。 |
|
授業の様子 外国人講師の授業 墨田川高校には、4名の外国人の先生が働いています。 授業にお邪魔して写真を撮影してきました。 |
|
![]() |
Michael(マイケル)先生です。
アイルランドの出身です。 わかりやすい話し方で 生徒を指導しています。 "I love English." でお馴染みです。 |
続いては、John(ジョン)先生です。
ジョン先生はカナダ出身です。 一人ひとりに応じた指導をします。 |
![]() |
![]() |
こちらは、Ms. Rivasです。
「リバス先生」と生徒は呼んでいます。 アメリカ・カリフォルニア出身で、 日本語の勉強中のようです。 英語だけでなく、 スペイン語もおまかせです! |
そして、Haroon(ハルーン)先生。
昨年の夏より、 墨田川高校で指導しています。 イギリス出身です。 |
![]() |
4名とも出身が異なるので、 それぞれの文化や習慣について話を聞くことができます。
同じ英語圏でも大きな違いがあり、なかなか興味深いものですね。 墨田川高校でnative speakerの先生とともに学んで、 英語力をどんどん高めましょう! |
|
図書室の様子など 墨田川高校の2階にある図書室と図書委員の活動を紹介します。 お伝えできるのは一部にすぎないので、 来校の際には、ぜひご覧ください! |
|
![]() |
図書室に入ってすぐのところに
特集コーナーがありました。 撮影時は365日がテーマの本でした。 過去の自分の誕生日に起きた出来事を 知ることができる本もあります。 |
図書室で授業があったので撮りました。
1年生の国語です。 それぞれの課題に取り組んでいました。 |
![]() |
![]() |
こちらは最近スタートした、
「出張図書室」。 ブックトラックに本を載せて、 昇降口付近で貸出をしています。 |
さっそく興味を示した生徒がいます。
この、「出張図書室」だけではなく、 「移動図書室」も実施されています。 HR階を委員がブックトラックとともに 巡回しながら貸出をしています。 |
![]() |