![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
科学の観点でも
平昌五輪では氷と雪の上で熱戦が繰り広げられました。フィギュアスケートでは、4回転ジャンプを何回も跳べないと上位には入れないなど、競技のレベルが大会ごとに上がっているのが分かります。
さて、フィギュアスケートの選手の技を見ていると、物理的な法則を巧みに用いていることが分かります。大きく腕を広げて4回転ジャンプをする選手はいません。また、氷上でスピンをする際には、腕を伸ばしたり、曲げたりして、回転の速さを変化させています。腕を使うのは、芸術的な表現力を高めるためだけではありません。 物理では、角速度という概念が出てきます。こうした概念を理解していると、選手が苦心している様子も、いままでとは違った角度から理解することができるでしょう。 科学的な観点からのこうした見方は興をそいでしまうのではないかという人もいるかもしれません。しかし、対象をより深く理解するためには、有効であると考えます。 |
部活動の様子 2月下旬で寒い日が続いていますが、墨田川高校の生徒は元気いっぱいです。 いくつかの部活動を紹介します。取り組む様子をご覧ください。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでは紹介できなかった部活動も、多方面で活躍しています。 これからも応援をお願いします。 |
|
授業風景
1年次生の英語の授業で発表を行っていました。
好きな本、クラスメートにぜひ読んでほしい本を紹介しています。 |
|
![]() |
相手の方を見て紹介しています。
伝えたい内容が頭の中で しっかり整理できているようです。 興味を持ってもらうための姿勢が 感じ取れます。 |
入学者選抜が行われました 本日2月23日、都立高等学校の入学者選抜が行われました。
墨田川高校でも朝早くから受検生が緊張した面持ちで試験に臨んでいました。 |
|
![]() |
![]() |