|
||
![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
新しい年に
あけましておめでとうございます。
正月気分にひたる間もなく、1月中旬には3年次生がセンター試験を受験します。そして、1月下旬には本校の「推薦に基づく選抜」が行われます。 「文武不岐」の学校 私が中学生だったら、高校進学を考えるときには、勉強ができる学校であることは当然の前提ですが、その上で、部活動のレベルが高いことや、学校行事が内容のあるものであることを選択の基準とすると思います。 墨田川高校は規律を維持し、教科の授業で得たものと学校行事や部活動で得たものが一体となった高潔な人格を育てます。これを「文武不岐」という言葉で表現しています。 学校生活の様子 学校ホームページに「今週の七高」のコーナーがあります。墨田川高校は90数年前に、東京府立第七中学校として開校しました。(旧制の中学校は、小学校を卒業して入学する5年制の学校です。)戦後の学制改革で東京都立第七新制高等学校となり、やがて東京都立墨田川高等学校と名称を改めました。「七高」は、このことにちなんでいます。 「今週の七高」には、毎週の学校生活の写真を掲載しています。また、校長からのメッセージとして、授業の様子などから私が感じたことを掲載しています。 新しい年も、墨田川高校は伝統を重ねていきます。 新しき年の初めの初春の 今日降る雪のいやしけ吉事 (大伴家持) ※表記は岩波文庫のものに よりました。 |