![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
大きな舞台で
合唱祭では実行委員が熱意あふれる運営を行い、生徒諸君が熱演しました。特に印象に残ったのは、指揮者のことです。指揮者となったうちの何人かの生徒は、日ごろは朗らかなのに、顔をこわばらせて入場していました。演奏が終わった後も緊張した顔で降壇する様子が見られました。
大きな音楽ホールで合唱の指揮をするということは、なかなか機会がありません。音楽関係の部活動をやっている人でなければホールの構造に詳しいわけではないでしょう。 頭の中が真っ白になったという状態だったかもしれません。でも、こういう状態を経験したことは、今後、そうならないためにはどうしたらよいか、なってしまいそうなときはどうしたらよいかを考えることができ、これからの人生に役立てていくことができるはずです。 指揮者として奮闘した人たちは、誰もが経験できるわけではない経験ができました。友人たちが「いい勉強になったね。」と声をかけていましたが、まさにその通りです。 |
:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚:..。o○☆*゚*:..。o○☆*゚ :..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚:..。 2年次生 沖縄修学旅行 12月13日(水)から15日(金)まで、2年次生は2泊3日の沖縄修学旅行に行って きました。多少肌寒さを感じるときもありましたが、雨に降られることもなく無事 に3日間の行程を終えることができました。今週はその沖縄修学旅行を特集します。 |
|
|
|
![]() |
![]() |
搭乗前の手荷物検査の様子 実際に乗った飛行機がこちら
|
|
![]() |
![]() |
機内アナウンスの内容が七高生にとって大変印象的でしたね。
|
|
![]() |
![]() |
約3時間で那覇空港に到着。薄曇りながら、気温は東京より10度ほど高い18度。
|
|
![]() |
![]() |
これから3日間お世話になるバスに乗り、まず20kmほど離れた
沖縄本島の南端、摩文仁にある平和祈念公園へ向かいます。 |
|
![]() |
![]() |
平和祈念公園は、かつての沖縄戦の激戦地であり、また終焉の地でもあります。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沖縄戦についての学習を通して、平和の尊さを身にしみて感じました。
|
|
![]() |
![]() |
続いて向かったのは、沖縄戦の悲劇を象徴するひめゆりの塔です。
塔の傍らには深い壕が残されており、戦争の恐怖を今に伝えています。 |
|
![]() |
ひめゆり平和祈念資料館。平和祈念公園の資料館とはまた違う重みを深く感じました
|
![]() |
![]() |
第1日目の見学を終え、名護市にある宿舎へ。 糸満から名護までは80kmの
道のりです。途中、空にうっすらと虹がかかっていたの気づいたかな? |
|
![]() |
![]() |
夕方5:30、ついに宿舎に到着。おつかれさまでした。 |
|
![]() |
![]() |
宿舎からの眺望。海の色が驚くほどきれいです。 |
|
![]() |
![]() |
夕食のひととき。バイキング形式で、各自で好きな量をいただきました。
|
|
|
|
![]() |
![]() |
美ら海水族館は、広大な海洋博公園の中にあります。
海洋博公園の広さは東京ドーム約15個だとか。 |
|
![]() |
![]() |
水族館に到着。平日であるにもかかわらず、すでに一般の
お客さんや修学旅行生が大勢いて、大変賑わっていました。 |
|
![]() |
![]() |
浅瀬の生き物に直接触れられる水槽 ウミガメ
|
|
![]() |
![]() |
ひときわ目を引くのがこちら「黒潮の海」の大水槽。
ジンベエザメやマンタが悠々と泳いでいます。 |
|
![]() |
![]() |
イルカラグーンとオキちゃん劇場。曲芸ショーや給餌を体験。
|
|
![]() |
![]() |
水族館の建物を出ると、実物の海を間近に望むことができます。 多くの生徒が海を眺めたり、写真撮影を楽しんでいました。 |
|
伊江島サイクリング マリン体験など4つのコースに分かれているコースの中で、今年は 最も参加者の多かった伊江島サイクリング班を取材しました。 |
|
![]() |
![]() |
伊江島行きのフェリーが出ている本部港(もとぶこう)に到着。
|
|
![]() |
![]() |
いよいよ乗船。伊江島まで約30分の船旅です。すっきりしない天気
ですが、ときどき美しい晴れ間も覗きます。気温は17度くらい。 |
|
![]() |
![]() |
伊江島のシンボル城山(ぐすくやま)が見えてきました。伊江島は、沖縄本島から
北西に9kmほど離れた場所に位置する、人口約4200人、周囲22.4kmの島です。 |
|
![]() |
![]() |
自転車を借りたらサイクリングに出発。南国の雰囲気を満喫しました。
|
|
![]() |
![]() |
伊江島の東端にある伊江ビーチが今回のサイクリングのゴール。
ビーチに到着したら楽しいバーベキューの昼食です。 |
|
![]() |
![]() |
食後の休憩タイム。美しいビーチで思い思いに過ごしていました。
|
|
![]() |
![]() |
第3日目 最終日の第3日目、宿舎を後にして首里城と那覇中心部を4時間ほど巡り歩き ました。よく晴れて気温も22度まで上昇し、絶好の行楽日和となりました。 |
|
![]() |
![]() |
朝食を済ませた後、お世話になった宿舎とお別れして首里城へ出発。
|
|
![]() |
![]() |
首里城 守礼門前で。ここからは各班ごとの自由行動です。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
首里城を見学した後は、ゆいレールで那覇中心部へ。
|
|
![]() |
![]() |
巨大シーサーが鎮座する牧志駅。ここで下車すると、
賑やかな国際通りの繁華街にすぐ出られます。 |
|
![]() |
![]() |
観光客で大変賑わっていました。お目当ての土産物は買えたかな? |
|
![]() |
![]() |
国際通りでのショッピングを終えたら、県庁前駅から那覇空港へ。 |
|
![]() |
![]() |
夕方5:00の便で、別れを惜しみながら那覇空港を発ちました。 大きな事故もなく、大変充実した修学旅行でした。 関係者の方々、温かく見守ってくださり本当にありがとうございました。 :..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚:..。o○☆*゚*:..。o○☆*゚ :..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚:..。 |