![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
場の空気を作る
11月19日(日)に、東京都高等学校文化祭音楽部門第5地区大会が江戸川文化センターで開催されました。午前10時から午後5時までの間に27団体が出場し、墨田川高校からは、音楽部と吹奏楽部が出場しました。持ち時間は1団体あたり約10分で、ステージの係となった生徒たちは、椅子の出し入れなどに奮闘していました。
4番目に出演した墨田川高校音楽部は、ステージに入場するときに只者ではない雰囲気を感じさせました。それは、制服をきちんと着こなした生徒が、背筋を伸ばした姿勢で次々と入場したからです。演奏も混声四部のすばらしいもので、聴衆を引き付けていました。 第一印象はとても大切で、入場のときの様子は、聴衆に演奏への期待感を持たせました。顧問の先生は、「入場も練習しました。」とおっしゃられていました。十分に準備したことが生きて、聴衆をより深く感動させる、場の空気を作ることができたのでしょう。 |
ボート部 活動報告 19日(日)に 戸田漕艇場で開催された「第13回クリスマスチャレンジカップ」 において、本校1年次生が女子シングルスカルの第2位に入賞しました。 |
|
![]() |
予選のタイム順で決勝に進んだ後、
大学生も含む6人の相手の中で2位になることができました。おめでとう! |
音楽部 活動報告 21日(火)の放課後、本校音楽部が地元向島の高齢者福祉施設を訪問、
合唱を披露させていただきました。唱歌『故郷』などの昔懐かしい 曲を含む計3曲を歌い、入所者の方々と心温まるひと時を過ごしました。 |
|
|
|
『故郷』の合唱時に、歌に合わせて多くの方が一緒に歌詞を
口ずさんでくださったのがとても印象的でした。
|
|
2年修学旅行 事前学習 22日(水)の6限に、沖縄修学旅行を来月に控えた2年次生たちが、沖縄について の事前学習をしました。数回にわたって行われてきた学習の最終回となる今回、 沖縄の歴史と文化、そして沖縄戦の悲劇について映像を通して深く学びました。 |
|
|
|
修学旅行は楽しむためだけの行事ではありません。現地の人々
やその歴史、文化から謙虚な気持ちで学ぶ姿勢が大切です。 |
|
第2回 学校説明会
25日(土)の午後、今年度第2回目の学校説明会が開かれました。600名 近い中学生と保護者の方々にご来校いただき、大盛況のうちに学校説明会を 終えることができました。お集まりいただきありがとうございました。 |
|
|
|
第1校舎玄関の様子
|
|
|
|
![]() |
|
吹奏楽部ミニ・コンサート
|
学校長の挨拶
|
![]() |
![]() |
各主任と生徒会長による説明 |
校歌合唱(音楽部) |
![]() |
![]() |
教員による個別相談
|
校内見学ツアー
|
![]() |
![]() |
部活動見学
|