![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
書評を読む 読書の秋です。墨田川高校では、10月23日から11月10日までを読書週間としています。さて、思い立って本を読もうとしたときに、何の本を読みますか。本屋さんや図書館に行って、書棚を探しますか。
文章には書評というジャンルがあります。本の内容を紹介しながら批評する文章です。新聞各紙には書評欄というページがあり、決まった曜日に掲載されています。これは学校図書館でも読むことができますね。各新聞社では、多くの専門分野の碩学が書評委員となり、本を選んで書評を書いています。例えば最近に刊行された本について、学問の流れの中でその本がどういう意義があるのかなどが述べられています。また、文学作品については、主題の設定から表現の特色に至るまで紹介し、批評します。書評を読んで、読みたくなった本を読む、という書物との出会いがあるのです。 自分の専門分野、関心のある分野はもとより、他の分野の本についても書評を読んでいくと、様々な分野でいまどんなことに関心が集まっているかが理解できます。書評を読んでおくことで、初めて読む文章(入試の現代文の問題文も入ります)がどんな関心に基づいて書かれているかを推測することにもつながります。 書評を読んでみませんか。 |
定期考査10月19日(木)から24日(火)まで、今年度第3回目の定期考査が実施されました。
|
|
![]() |
試験中の様子をお見せできないのが残念
ですが、どの学年の生徒たちも、考査 に取り組む様子は真剣そのものでした。 |
台風21号超大型の台風21号が、23日午前に関東地方を直撃しました。各地で豪雨と暴風が
続き、土砂災害や河川の氾濫などの被害が相次ぎました。10月23日に台風上陸という 記録は、統計史上3番目に遅いものだそうです。墨田川高校ではちょうど定期考査の 3日目にあたる日で、登校を数時間遅らせる措置が取られました。 |
|
![]() |
![]() |
先週以来ずっと雨の日ばかりでしたが...
|
|
![]() |
![]() |
台風が去って、さわやかな秋晴れの空が戻ってきました。 季節はずれの冷え込みもとりあえず一段落したようです。 |
|
進路講演会25日(水)の6限に、2年次生を対象とした進路講演会がありました。
テーマは、『大学受験の基礎知識とこれからの学習に向けて』。 大学受験のエキスパートの先生をお招きし、詳しく説明をしていただきました。 |
|
![]() |
![]() |
講演内容は、(1)大学入試の現状 (2)入試の基礎知識 (3)今後の学習に向けて の三部構成で、詳細な分析に裏付けられた大変興味深いものでした。 |