このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

平成29年度  今週の七高 第23号 (10/20・通算423号)

 平成29年度   「今週の七高」第25号( 10/20  通算423号)

 

29. 10. 20 更新

 

「七高」とは墨田川高等学校の前身です。詳しくは墨田川高校の歴史へ。

 

 

 

《上村 肇 学校長からのメッセージ》

 

考えをまとめる

 
 
 2年次生の現代文の授業で太宰治の『トカトントン』を学習していました。書簡のかたちの小説です。授業の最初に、トカトントンという音が聞こえる場面をすべて挙げていました。続いて、各自がトカトントンという音の意味を考えました。その後、5~6人のグループを作り、考えを出し合って、トカトントンという音の意味をまとめていきました。
 他の人と意見をまとめていくことには、主体的に頭を使って臨まなければなりません。これからの大学入試では、これまでよりも一層、主体的な思考が問われると思われます。また、ビジネス世界でも、同僚や顧客と議論をして企画を立てることが、しばしば行われています。授業では、感情の高ぶりとそこからの落ち込みということが多くのグループからそれぞれの表現で発表されました。なかには、上に凸(とつ)の二次関数のグラフを使って説明したグループもありました。
 また、1年次生は「人間と社会」の時間に、社会人基礎力についてグループワークなどを行っていました。私が見たときには、中質紙25枚を使ってタワーを作ることに知恵を絞っていました。このことも、主体的な思考ということに通じると思います。
 グループで学習すると、自分だけでは気が付かなかったことが分かることがあります。生徒諸君の意欲と、柔らかい頭脳を感じました。

 

 

      

           

 

東京大学の研究室見学 

 進路指導部の企画で、東京大学駒場キャンパスにある
発生生物学の研究室を訪問してきました。

 
 当日は道上先生にご案内していただきました。先生は、ヒトiPS細胞を用いてインスリンを作るベータ細胞の研究をされています。また、先生にはiPS細胞について講義もしてきただきました。
(前列左から三番目 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 生命環境科学系 道上達男 教授)
東京大学の正門前にて。図書館など、同大学のキャンパス見学もしてきました。
 

大学模擬講義

 
 10月12日(木)に、キャリア教育の一貫として大学模擬講義が
催されました。さまざまな大学から24名の
先生方をお招きし、
本校1・2年次生に講義をしていただきました。

 
筑波大学 相山先生による講義
「ロボット工学・メカトロニクスの世界」
 
上智大学 寺田先生による講義
「人文学は何の役にたつのか」
 

キャリア教育
~紙タワーづくり~

 
 17日(水)に、NPO法人「16歳の仕事塾」様によるワークショップ
形式の授業が行われました。「紙タワー」づくりを協同で取り組むこと
を通じて、社会人に求められる基礎力を学びました。

 

 
 

「今週の七高」バックナンバーはこちら

 

〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目34番14号
電話 : 03-3611-2125 ファクシミリ : 03-3612-6123
E-mail : S1000108@section.metro.tokyo.jp
アクセス