![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
学んだことを生かす1年次生の保健で、喫煙と健康について学習していました。国際連合の専門機関である世界保健機関(WHO)では、ヘルス・プロモーションということを提唱しています。人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし、改善することができるようにするプロセスであるとしています。 喫煙が健康に悪影響を及ぼすことは誰でも知っています。そして、このことは様々な機会に学習してきています。 大切なことは、学校で学んだことを単に知識として頭に入れるだけではなく、自分の生活に生かしていくことです。望ましい姿が分かっていても、実際の行動が違っていれば二重基準になってしまいます。 学習したことの中には、人生に生かすことができることがたくさんあります。たとえば、古典に出てくる先人の考え方を参考に人生を考えることもできます。このようにとらえると、一層深く学んでいくことができるのではないでしょうか。 |
|
|
まずはダンス部からご紹介です。 6月21日(水)に、「ダンス部引退ライブ」がユートリヤで行われました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンス部の引退ライブは毎年恒例のイベントです。 引退の3年生は20名です。悔いのないパフォーマンスができたでしょうか。 保護者や卒業生、そして心待ちにしていた在校生も多数来場していました。 今後もダンス部の活躍をご期待ください! |
|
つづいてフォークソング部です。 翌日の22日(木)に、同じくユートリヤでライブを行いました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛り上がっている様子がわかります。 観客をひきつける演奏で会場は一体となりました。 ライブは日頃の練習の成果を披露する大事な機会です。 さらに腕を磨いて上達を目指してほしいですね。 フォークソング部への応援もよろしくお願いします! |
|
|
|
職員室前の廊下で質問をしているところを撮影しました。墨田川高校では、試験前に限らず日常的に見ることができる光景です。
|
![]() |
![]() |
3年生の自由選択授業では、すでに試験を実施している講座もあります。受験生はこれから迎える夏の過ごし方がポイントです。しっかり計画を立てて実行してください。 |
こちらは1年生の授業の様子です。
英語でスピーチをしていました。 自分の考えをはっきりと発表できました。 スピーキング力の伸長も必要ですね。 |
![]() |
![]() |
考査の時間割です。
週末を有効活用してもらいたいです。 試験のために勉強する、だけではなく 今後につながる大切な学習であるとの意識を忘れずに臨んでください。 |