![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
造詣が深いということ3年次生の古典Bの授業で、『無名抄』を学習していました。『無名抄』は、「歌論」というジャンルに入る文章です。「歌論」は、和歌に関する評論や文学論です。 「歌論」というジャンルが成立するほど和歌に対する意見が様々にあることは興味深いことです。万葉集、古今和歌集、新古今和歌集と、和歌の特徴はそれぞれに異なっていますね。 さて、自分が関心をもっている事柄については、そのあるべき姿や美しさなどについて自分の意見を持つようになるのではないかと思います。「造詣が深い」ということは、いわゆるオタク的知識をたくさん有しているということではなく、自分自身の意見を持つほどに対象に深くかかわっていることをいうのだと思います。 |
|
|
![]() |
![]() |
地蔵坂門のアジサイもきれいに咲いています。
|
|
|
|
![]() |
![]() |
Welcome ミニコンサート〈吹奏楽部〉の様子です。
迫力のある演奏に圧倒されました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校風、学習、部活、生徒の様子の話(新生徒会長)
三大行事の紹介 |
|
![]() |
![]() |
個別相談会の模様
大盛況でした。 |
部活ボランティアによる案内 生徒も生き生きとしていました。 |
![]() |
![]() |
天文部の観測会(太陽黒点)が行われました。 参加者の方々も、興味津々の様子でした。 |
|
柔道部6月18日(日)
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教育実習生の言葉3週間にわたる教育実習が終わりました。実習生の皆さんお疲れ様でした。以下、実習生から寄せられた言葉を載せます。・3週間お世話になりました!何事も自分の気持ちに嘘をつかずに最後はハートで勝負!
|