![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
自分で調べる 七高生の中には「○○博士」と言われる人がたくさんいると思います。ある事柄について、とても詳しい人たちです。 さて、その詳しい○○の事柄ですが、学校で習ったことならば他の人も知っていますから、「博士」は出てきません。こうした人たちは、自分の興味や関心から、自分なりのやり方でいろいろなことを調べ、結果として「○○博士」と言われるほど、そのことに詳しくなったわけです。 教科の勉強も、学校で習ったことから出発して、自分で掘り下げていくことができると、理解は相当深まり、「○○博士」の境地に近づいていくはずです。たとえば、類義語をどう使い分けたらいいかを自分で調べたら、その知識はしっかりと定着していくはずです。 七高生諸君が、いま以上に自分の興味・関心を深める勉強をして、いろいろなことをつかんでいってくれることを期待します。 |
|
|
![]() |
![]() |
保護者の方々に限らず、多くの方が興味深そうに授業の様子を見ていました。
後方から教室内に入って、生徒のノートを見たり、授業に臨む姿勢を見学したりしていました。
|
|
![]() |
![]() |
左は、本校の学校案内です。できたてホヤホヤです。写真満載で、学校の様子がわかるようにリニューアルしました!入試情報もありますので、ぜひご覧ください。
右は来校した中学生のみなさんです。進路に関する資料に興味があるとのことです。将来の生き方について考え始める年齢ですね。たくさん悩んで、多くの人に相談して、そして自分の生きる道を見定めてほしいと思います。
【ご案内】6月17日(土) 学校見学会を開催します。
授業見学に加えて、午後は全体説明会、個別相談、施設案内などを予定しています。予約不要です。トップページにご案内がございますのでご参照ください。 |
|
教育実習が始まりました5月29日(月)より、教育実習が始まっています。
緊張の表情を浮かべていましたが、少しずつ学校で働くことを学んでいます。 |
|
![]() |
初日の朝のホームルームです。
自己紹介から始まりました。 生徒を前にして、うまく話せたでしょうか。 |
その後は指導教員との打ち合わせです。
ホームルームの運営や、生徒への指示の仕方、声掛けのタイミングなど、覚えていくことがいっぱいです。 もちろん、担当する授業の指導内容についても打ち合わせていました。その日の授業のねらいは何か、その目標までどのように指導するかなど、細かな確認が必要です。 |
![]() |
![]() |
そして授業本番です。
準備していた通りにすすめられたでしょうか。 失敗を繰り返して、それを反省材料として次の授業に生かしていきたいですね。 |
本日で実習5日目です。
実習で多くのことを学び、将来教員として活躍することを期待しましょう! |
![]() |
速報!本日6月2日(金)4時間目、TOKYO MXテレビの取材が本校に来ました。
その様子です。 |
|
![]() |
3年の授業を撮影していました。
来週のニュース番組の中で放送される予定です。ご期待ください! |