![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
後輩を迎える 4月7日(金)は入学式で、新入生を迎えます。 新入生にとって2年次生、3年次生は、あこがれて入学する七高の先輩です。識見のある先輩として、その言動が注目されるはずです。上級生の中には、優秀な後輩が入学してきて、自分は後輩に対して説得力のある話ができるだろうか、と考えている人もいるかもしれません。 私は、後輩が見ているのは、多くの場合、その先輩が基本を踏まえているか、妙なことを言っていないか、ということだと思います。例えば、走るときには体の軸がぶれてはいけませんが、軸がぶれて走っていても気にしていないならば後輩は心配になってしまいます。しかし、軸の安定は簡単なことではありませんから、努力して取り組んでいることが分かれば、十分な技術がなくても信頼は失いません。 このことは部活動だけでなく、勉強にもあてはまります。学問的なレベルを疑われるような発言や論理がおかしい発言をしていたら後輩に信用されません。勉強してきた足跡、後ろ姿があってこその先輩です。 平成29年度も、生徒諸君の活躍を期待します。 |
Spring has come! |
|
4月6日(木)、墨田川高校の新学年がスタートしました。
新しい先生方をお迎えする着任式、始業式、新クラスの発表が行われ、 生徒たちは気持ちを新たに学年最初の日を過ごしました。 |
|
![]() |
![]() |
着任式 新たに着任される12人の先生方の紹介に続き、新しい主幹教諭の佐伯先生が代表で着任のあいさつ。 「今日はすばらしい晴天だけれども、そのような日ばかりではない 」 と人生を天気に例え、生徒の高校生活を支えていく思いを述べられました.
|
|
![]() |
![]() |
始業式 着任式に続いて執り行われた始業式では、校長先生をはじめ、進路や生活指導の先生方から、新2・3年生たちへ激励の言葉が届けられました。
この一年間を有意義なものにできるかどうかは自分の意識次第。 懸命に励んで大いに成長してくれることを期待しています。 |
|
|
|
入学式 4月7日、新一年次生を迎える入学式が執り行われました。 新入生たちは期待に胸を膨らませ、今日、新たな第一歩を踏み出しました。
|
|
![]() |
![]() |
朝方は雨が心配されましたが、幸いにも、傘なしで大丈夫な天気に落ち着きました。 開式時間より一時間以上も前からすでに大勢の方がご来場。 校門付近では、記念写真を撮る方々の姿が多く見られました。 |
|
![]() |
![]() |
新入生入場。 担任の先生に率いられ、 緊張の面持ちで式場を歩んでいく新入生たち。 |
|
![]() |
![]() |
担任によって一人ひとりの名前が呼ばれ、新入生は返事とともに起立。 校長によって、319名の入学許可が告げられました。 |
|
![]() |
![]() |
校長式辞 |
東京都教育委員会挨拶 |
![]() |
![]() |
来賓祝辞 |
来賓紹介
|
![]() |
![]() |
新入生宣誓 |
教職員紹介
|
![]() |
![]() |
音楽部による校歌合唱 |
一年次生退場
|
新鮮な気持ちで過ごしたこの日のこと、たくさんの人々の拍手で迎えられた ことを忘れることなく、墨田川高校での日々を大切に過ごしてくださいね。 これからの活躍を大いに楽しみにしています。 |