![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》 数値で表せない成長 2年次生が修学旅行に行っている間も、1年次生の教室からは合唱祭の練習の歌声が聞こえてきます。四部合唱の高い水準の合唱は、学校の品位をつくっていきます。 |
★ 2年生 沖縄修学旅行特集 ★
12月11日(日)から12月13日(火)まで、2泊3日の沖縄修学旅行に行ってきました。天候に恵まれ(雨に降られたのは3日目の首里城での記念撮影直前の30分間のみ!)、予定通りの行程を終えることができました。
|
|
![]() |
1日目
羽田空港に朝7時半集合でした。遅刻者はゼロ!初めて飛行機に乗る生徒にとっては最初の難関であったようです…。8:25発の飛行機に乗っていざ沖縄へ!!
|
![]() 昼食 沖縄そばとサーターアンダギーでした。 |
![]() 平和祈念資料公園で、「平和の礎(いしじ)について説明を受けます。
|
![]() 「平和の礎(いしじ)」および「平和の火」 中央のモニュメントは大東亜共栄圏の真ん中を意味します。
|
![]() 轟壕
沖縄戦ではガマと呼ばれる自然洞窟が防空壕と使われました。真っ暗闇の劣悪な環境下で最期に太陽を見ることができず命を落とす人もいました。反面、多くの人たちの命を守った場所でもあります。数分間だけでありますが、生徒たちは灯りを消し、当時と同じ洞窟の暗闇を体験しました。 |
2日目
午前中は「美ら海水族館」に行ってきました.美ら海水族館ではジンベエザメの他島飼育を行っています.現在はジンベエザメの繁殖に挑戦中です.もし成功すれば世界初の「飼育環境下でのジンベエザメの繁殖」となります.
|
1![]() 生徒たちはジンベエザメに大興奮! |
午後からは「マングローブカヌー」「マリン体験」「伊江島サイクリング」「琉球ガラス村文化体験に分かれました。 | ![]() 「ハイタイ、おじさん!」の曲に合わせて、準備体操。 |
![]() シュノーケリング組はまず屋内プールで練習です。 |
![]() その後は沖に出て、もぐります。」魚が見えた!」とのこと。撮影している私は見えず…。
|
![]() バナナボート |
![]() ヨット |
![]() 整列! |
![]() 夕食は鉄板焼きでした。本日が誕生日だった生徒(教員1名含む!)のお祝いの合唱がありました。 |
![]() 最後の班長会と室長会。修学旅行も残り1日です。 |
|
3日目 首里城で解散。そのあとは自由行動を経て、那覇空港に集合でした。みんな、最高の修学旅行にすることができたかな??
|
![]() 首里城にて |
![]() 国際通り |
![]() 国際通り |
![]() |
12/16(金) フォークソング部のクリスマスコンサートが本校中庭で行われました。寒い中での演奏でしたが、生徒たちは大変盛り上がっていました。 |
![]() |
![]() |