このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

平成28年度  今週の七高 第25号 ( 10/6・通算374号)

平成28年度   「今週の七高」第 25 号( 10/6・通算374号)

 

28. 10. 6. 更新

 

「七高」とは墨田川高等学校の前身です。詳しくは墨田川高校の歴史へ。

 

 

《上村 肇 学校長からのメッセージ》

生涯学習
 

 10月2日(日)に、第二校舎で『源氏物語』の公開講座が開講されました。約60名の都民の方が来校されました。受講者の平均年齢は、私の年齢よりも高いと思われました。
 自然科学の発展の歴史と、文学の展開とでは、その態様は異なっています。開講式で、私は、「温故知新」で、古典学習の大切さは揺るぎないということをお話ししました。
 参加された方々は、年齢とともに作品の読みが深まっていらっしゃるのだろうと考えました。文学だけでなく、美術や音楽でも、ある時、それまで気が付かなかったことが理解できるようになることがあります。古典といわれる作品には、繰り返し読んでいくと新しい発見をすることができる奥深さがあるのだと思います。
 「生涯学習」という言葉が言われますが、若いときに読んだ作品について、人生経験を経て読んだときに新しい発見をすることは素晴らしいことですね。

 

    


宿泊防災訓練
 
 9月30日(金)から10月1日(土)にかけて宿泊防災訓練が行われました。
訓練内容はAEDの使用を中心とした救急法、防災に関する学習などです。
また、一泊するので、学校備えの緊急用食料、飲料水を使用し、学校備品の毛布で女子は教室、男子は体育館で睡眠をとりました。

DVD放映と防災講和

応急担架作成
緊急時は高校生であっても救助には欠かせない一員です。

包帯法
もしもの時に手当をしてあげられる。そんな気持ちを持って包帯法を学びました。

心肺蘇生法(AED)
AEDは街の様々な場所に設置してあります。使えるようにしておきましょう。
就寝(男子)
床の上で寝るのは痛いかな?
でも、災害時はそんなことは言っていられません。


就寝(女子)
配られた毛布だけで眠る経験はこれまでなかったことでしょう。避難所での生活を想像してみましょう。
 
夕食
アルファ化米と水

朝食
乾パン、クラッカーと水
 事故や災害は避けて通りたいと思うものですが、絶対大丈夫!ということはありません。また、怪我をした人を助けてあげられるという自信、避難所で生活する人々を思いやる心。宿泊防災訓練を通して学ぶことはたくさんありました。


 

 

「今週の七高」バックナンバーはこちら

 

〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目34番14号
電話 : 03-3611-2125 ファクシミリ : 03-3612-6123
E-mail : S1000108@section.metro.tokyo.jp
アクセス