![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》 生涯学習 10月2日(日)に、第二校舎で『源氏物語』の公開講座が開講されました。約60名の都民の方が来校されました。受講者の平均年齢は、私の年齢よりも高いと思われました。 |
宿泊防災訓練 9月30日(金)から10月1日(土)にかけて宿泊防災訓練が行われました。
訓練内容はAEDの使用を中心とした救急法、防災に関する学習などです。 また、一泊するので、学校備えの緊急用食料、飲料水を使用し、学校備品の毛布で女子は教室、男子は体育館で睡眠をとりました。 |
|
![]() DVD放映と防災講和 |
![]() 応急担架作成 緊急時は高校生であっても救助には欠かせない一員です。
|
![]() 包帯法 もしもの時に手当をしてあげられる。そんな気持ちを持って包帯法を学びました。
|
![]() 心肺蘇生法(AED) AEDは街の様々な場所に設置してあります。使えるようにしておきましょう。
|
![]() 就寝(男子)
床の上で寝るのは痛いかな?
でも、災害時はそんなことは言っていられません。 |
![]() 就寝(女子) 配られた毛布だけで眠る経験はこれまでなかったことでしょう。避難所での生活を想像してみましょう。
|
![]() 夕食
アルファ化米と水 |
![]() 朝食 乾パン、クラッカーと水 |
事故や災害は避けて通りたいと思うものですが、絶対大丈夫!ということはありません。また、怪我をした人を助けてあげられるという自信、避難所で生活する人々を思いやる心。宿泊防災訓練を通して学ぶことはたくさんありました。
|