![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》 運営を経験する 部活動の練習の成果が出た知らせが届いています。吹奏楽部は、第56回東京都高等学校吹奏楽コンクールで、A組(55名以内)、B1組(35名以内)ともに金賞を受賞しました。私は14日にB1組を聴きに行きましたが、厚みのある音で緊張感の途切れることのない演奏でした。17日には剣道部が千葉県館山市で開催された第31回若潮旗争奪全国高校剣道大会に出場し、男子チームは1回戦で近畿地方から遠征してきた高校を破りました。 |
七高の、夏。
3年次生は受験に向けて。1,2年次生はその助走を、あるいは基礎固めから。連日の夏期講習を受講したり、その空いた時間で図書館や自習室で勉強している姿が見られます。
とは言っても、勉強するばかりの夏ではありません。吹奏楽部の練習する音は、夏休みも休むことなく聞こえるし、体育館やグラウンドからはここぞとばかりに活気あふれる声が聞こえてきます。七高の、夏。その一端をご紹介します。
|
|
サッカー部
8月14日より、いよいよ全国高校サッカー選手権大会東京都予選が始まりました。墨田川高校は、8月16日の二回戦から参戦し、戦東京都立大島海洋国際高等学校と戦いました。結果は7-0で快勝!日々のトレーニングの結果をしっかりと発揮できました。
8月18日には強豪創価高校との対戦。序盤に1点を押し込まれると、その後は終始墨田川がボールを支配。幾度となくゴールを襲いましたが、1点を奪うことができず、0-1で惜敗しました。 最後まで戦い抜いた3次年生の背中に、1,2次年生は何を見たのでしょう。 |
|
![]() 今大会に思いを込めた3年次生 |
![]() 大島海洋国際高校との試合 |
![]() 試合前の円陣 |
![]() 創価高校との接戦
|
軟式野球部
夏の大会では、7月18日、開会式後のオープニングゲームで都立足立高校を11-3で下しました。続く二回戦では、第一シードの中央大学高校を相手にし、7点を奪われながらも、その後の猛攻で4点を奪い返しましたが、一歩及ばず4-7で惜敗しました。この大会を終えて3年次生は引退となります。
しかし、感傷に浸る間もなく、8月22日からは新チームでの秋季大会が始まります。墨田川高校は23日の駒込高校との対戦が初戦となります。応援よろしくお願いします! |
|
演劇部
例年、夏季休業中にあった大会が10月開催となり、今年度は夏からしっかり作りこむ!と練習に励んでいるのが演劇部。今年度は作・演出から自分たちで行います。夏季休業中には裏方ワークショップにも参加しました。どんな作品を作り上げたいのか、どのように進めればよいのか、2年次生を中心に何度も話し合いながら進めています。
地区大会公演は10月9日!乞うご期待! |
![]() 新人公演からの成長を見せます! |