![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
講評会で
1年次生の美術の授業で、講評会が行われていました。6時間かけて制作した石膏デッサンの作品について、苦労したところ、よくできたところなどを生徒一人一人が語りました。生徒は、たとえば、どの部分にどれだけ時間をかけるかという時間配分が難しかったということなどを話していました。
先生からは、いいところ、頑張ったところを指摘し、難しかったところについて技術的なアドバイスをされていました。
美術の制作に限らず、苦心し、考えたことは、自分の中に確かな記憶となっているはずです。これを振り返って検討すると、以後に上達していくための材料になるはずです。作品が出来上がって終わりにするのではなく、苦労したことを今後に生かしていけるといいですね。
|
6月10日(金)、1年次生、2年次生は校外学習に行きました。当日はこれでもかとばかりの青空の広がる快晴でした。 1年次生は、千葉県富津市のマザー牧場でバーベキュー。牧場では景色と動物とのふれあいを楽しみました。 2年次生は、修学旅行の下見も兼ねて羽田空港。そこから横浜へ。班別行動で名所を巡り、美味しいものをたくさん食べたようです。 |
|
到着してバーベキューの説明を受けます。火おこしは難しそうです。 |
もくもくと煙が上がってきました。 |
〆の焼そばまで美味しくいただきました。 |
リフレッシュできたかな? |
奥には青々と広がる房総の山並みと空。 |
帰りに寄ったうみほたる。潮風が気持ちいい。 |
羽田空港で集合。修学旅行の時も時間通りに集合しましょう |
|
アンパンマンミュージアム |
買いすぎてしまいそう・・・ |
カップヌードルミュージアム 美味しく食べました。 |
赤レンガ倉庫に集合。楽しい思い出ができました。 |
そんな中・・・・3年次生は学校で模試を受けました。 自己採点して、満足いく成果があった生徒。「あと○点伸ばさないと・・・でも、単語を頑張ればうまくいくかも」という生徒。それぞれの収穫があったようです。 |
|
|
6月15日に進学塾対象学校説明会を行いました。主な質問事項としては、 ・差し替え問題の個所 ・合格最低ライン ・理社の平均点 ・自習室について 下校時間 ・関西系志望大学増の理由 ・単位制の合格男女比率の規定 などがありました。 |
中学生対象学校見学会は今週の6月18日土曜日です。 ぜひ、おこしください。 |