![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
背景知識があると
3年次生の英語の授業で、ニュートンや万有引力の話を読んでいました。科学史がテーマかなと思っていたら、主題は別のことで、後半にはサミュエル・スマイルズが出てきました。万有引力の公式に使う「g」がgravity(重力)であることは物理を学習して知っているはずですし、サミュエル・スマイルズが、明治期に翻訳された『西国立志編』の著者であることは日本史で学習します。 文章を読むときに、こうした背景知識を知っているのといないのでは、理解の深さが大きく違ってしまいます。日本語の文章に置き換えても、自分が関心のある分野に関する文章を読むときと、関心のない分野の文章を読むときでは、文章の分かりやすさがまったく違います。 語彙を増やすことは大切ですが、合わせて幅広い背景知識を得ていくことも忘れてはなりません。
|
平成28年度生徒総会
6月8日(水)に生徒総会が開かれました。生徒会活動報告、部活動活動状況、各委員長紹介、質疑応答が行われました。最後の質疑では墨田川高校をよりよい学校にしたいと思う生徒たちの活発な議論が交わされました! |
新しいエコキャップ回収箱 |
生徒会役員選挙
生徒総会に続き、新しい生徒会役員を選ぶ選挙がありました。13名全員が信任されました。 |
立会演説会 |
立会演説会に引き続き、本校生徒指導主任が、情報モラルおよびきたる7月10日(日)に行われる参議院選挙に向けての注意を話しました。 |
![]() |
部活動いろいろ その1 吹奏楽部
吹奏楽部は6月19日(日)にアンサンブルコンサートを開きます。
時間 13時開場 場所 本校多目的室 ぜひ見に来てください! |
|
部活動いろいろ その2 ダンス部
本番までわずか一週間となり、ダンス部の練習により熱が入ってきました。
3年生引退公演 日時 6月16日(木) 18時開場 18時10分開演 場所:ユートリヤ(すみだ生涯学習センター)2階
|
|
。 |
部活動いろいろ その3 生物部 生物部は多摩川河口での生物採集および環境調査に参加しました。干潮の時間帯をねらって採集に取り組みました。オキシジミといった珍しい生物には会えたものの、個体数や種類は少なくきれいになった多摩川とはいえ、自然回復はまだ途中という状況でした
|
部活動いろいろ その4 ボート部
6月3日(金)から5日(日)にかけて相模湖にて関東高等学校ボート大会が開催されました。男子クォドブル、女子クォドブルは予選敗退しましたが、男子ダブルが準決勝に進出しました。残念ながら決勝には進めませんでした。選手たちはよく頑張ってくれたと思います!
|
男子ダブル |
6月4日(土)に保護者会が行われました。各学年から説明を受け、情報交換を行いました。詳細は各学年にお問い合わせください。 |
|
保護者会1年次生 内容 1 校長挨拶 2 学年生徒の概況 3 進路 4 校外学習 5 学習状況 6 生徒状況 |
|
保護者会2年次生 内容 1 校長挨拶 2 学年生徒の概況 3 進路 4 校外学習、修学旅行 5 学習状況 6 生徒状況 |
|