![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
自信を持つこと
体育祭の応援の練習に熱が入ってきました。朝、中庭では伝統の型の練習をしていました。体育祭で立派な発表ができるといいですね。 さて、立派な発表を行った成就感(成功体験とまではいかなっくても)を重ねていくことは自信につながります。大学生の就職活動で、運動部などの選手や主務の経験が評価されるのは、活動をまとめ上げるなかで、いろいろな経験をし、自分自身に自信をつけているからです。 部活動や学校行事などの経験では、それぞれの年齢で経験しながらレベルを上げていくのが自然な形なのだと思います。墨田川高校の教育目標は「知性」「創造」「自主」ですが、学校行事への取組は、経験を積むいい機会です。 学問のある人が自信を持って活動することからは、立派な成果が期待できます。一方、勉強しないで「はったり」だけど世渡りするのは、たいへん危険です。 |
七高の、春! 随分と暖かくなりました。桜は散り、青々とした葉が生い茂っています。玄関や空中庭園のつつじが一斉に開花し、校内のいたるところで春があふれ出しています。一年次生の生物の授業では、「墨田川高校の春を探そう!」ということで校内の自然観察会が行われていました。校内に植えられている桜の種類の違いや、第二校舎裏のビオトープに咲く三種のタンポポ、ヤゴ、オタマジャクシなど、じっくりと観察していました。 |
空中庭園のつつじ |
ソメイヨシノ?オオシマザクラ? |
ビオトープ観察 |
50m走! |
体力テスト! 4月15日、晴天に恵まれた中体力テストが実施されました。本校では、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅とび、ハンドボール投げ、50メートル走の各種目を一日で行います。体育委員、各部活生徒を中心に計測します。昨年度に比べて、各々記録はどうだったのでしょうか? |
立ち幅跳び! |
反復横跳び! |
健康診断 4月14日水曜日、一斉健康診断が実施されました。内科、歯科、身長体重測定など9つの項目の検診を受けました。クラスの中で班をつくり、検診会場を回っていきます。保健委員による受付をもれのないようにすませ、注意事項を聞いて、順次検診が進んでいきます。勉強するにも!部活やるにも!健康第一!です。昨年度に比べて身長は伸びたかな?体重はどうでしょう? |
身長体重測定のようす |
視力測定 |
耳鼻科検診 |