![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
No pains, no gains. 今年は桜の花が咲く中、新学期を迎えました。 始業式では、こんな話をしました。現在の辞書や参考書は私が高校生だった40年前よりも、記述が格段に親切になっています。フランス語(墨田川高校でも第二外国語として授業があります)を例にあげ、辞書の記述が英語の辞書のように親切になってきていると話しました。以前は、文法書の簡略な記述を読んでいろいろと調べ、考えてようやく分かったようなことが、今は一読すれば理解できるようになっていることがあります。手間暇をかけたことは、身に付き、なかなか忘れません。手間がかからなくなった分、読み飛ばしてしまうおそれがあるのではないかと心配であると話しました。学習は、自分の頭で考え、自分の言葉で理解するー最終的にはここに帰着するのだと思います。
校長室に戻ってから、No pains, no gains.という言葉を思い出しました。
|
4月7日(木) 入学式が行われました! この一週間、1年次生はたくさんのオリエンテーションに参加して、いろいろなことの説明を受けました。 |
|
入学式
|
職員紹介 1年次生の担任が紹介されました |
対面式 在校生と初対面!学校のことについて在校生から説明がありました。 |
部活動紹介 墨田川高校ではほぼ全員が何かの部活に加入します。 |
應援團 結団式 いよいよ体育祭が迫ってきました。各族長、団長が意気込みを語りました。「みんなでいい体育祭にしよう!」 この日から応援団の活動が始まります。 |
一斉部会 入部したい部活動のミーティングに参加して、活動内容などの説明をうけます。兼部している生徒はあちらの部屋へ、こちらの部屋へ。 部活動は青春です。 |
この他にも、ゴミの出し方、図書館の使い方、教室の場所・・・。在校生には当たり前のことも1年次生には初めてのこと。最初は大変でも早く慣れて学校生活を楽しんでほしいですね。 |
|
卓球部 大会結果報告!!!!! 平成27年度 6学区卓球大会が3月26日(団体戦)、27日(個人戦)に開かれました。団体戦は約50チームが8組に分かれてリーグ戦を行い、上位2チームが決勝トーナメントへ進めます。墨田川高校からは3チームが参加し、Aチームが決勝トーナメントへ進み、見事ベスト8に入りました。 「ベスト4進出も目前でしたが、惨敗してしまいました。3年生は引退までの時間は限られていますが、最後まで仲間とともに精進していきたいと思います」(部長 本間君) |
|
|
|