![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
心を解き放つ
3月18日(金)にダンス発表会が行われました。1年次生で、体育でダンスを選択した生徒が、昨年9月からの学習の成果を発表しました。計11のグループが、それぞれ6分の持ち時間で演技を発表しました。踊っている生徒の顔には、表現の喜びが感じられました。様々な感情を表現する演技をするためには、心を解き放っていなければなりません。
心を解き放つ経験をすることには、意味があります。合唱祭で歌うときにも、感情を込めて歌うには心を解き放たなければなりません。心を解き放って、感動を表現することができる豊かな情操をはぐくんでいくことは、人間が成長していくためにとても大切なことです。
落ち着いた日常の中にも、感動を表現することができる場面があるはずです。こうした経験の積み重ねが豊かな心を育てるのだと思います。ダンスの技量が上達したことに加えて、生徒の心を育てたダンス発表会だったと思います。
|
ダンス発表会の様子 半年間の学習の成果、ダンス発表会の一コマ、どうぞご覧ください。 |
|
|
|
日本サクソフォーン協会
アンサンブル・コンクール銀賞受賞
3月21日(月)彩の国さいたま芸術劇場小ホールにて第13回アンサンブル・コンクール本選会が開催されました。本校から吹奏楽部サックスパートの5名が参加し、銀賞を受賞しました。
参加した生徒のコメント
「結果は満足のいくものではありませんでしたが、5人で練習をした時間は私達にとってかけがえのないものになったし、絆も深まりました。また、私達をこれまで支えて下さった先生方、いつも応援してくれた両親に感謝したいです。これからも頑張っていきますので、応援の程、宜しくお願い致します。」
|
![]() |
![]() |
ロードレース大会! 3月22日(火)荒川土手にてロードレース大会が開催されました。男子は10km、女子は6kmそれぞれ日々の体育の成果を発揮して取り組みました。天候に恵まれ、大きな事故、怪我もなく、終わるころには心地よい疲れと達成感に包まれた日焼け顔も多く見られました。 男子一位は2-D中野太陽(37分30秒)、女子一位は1-G坂田亜優(25分17秒)土手の強い風に煽られる中、堂々の記録です! |
|
|
![]() |
![]() |
卒業生大学受験報告講演会 3月23日(水)、先日卒業式を終えたばかりの先輩による大学受験報告講演会が開催されました。東京工業大学、千葉大学、上智大学、青山学院大学、北里大学、―― さまざまな大学、学部に進路を決めた20名あまりの先輩による講演がありました。一年次生は全員、二年次生は文系理系に分かれて話を聞きました。 どのように進路を決めたのか、そこに向けてどのように勉強を進めたのか、具体的な話を聴く貴重な機会になりました。「日本史の勉強ではまず漫画で流れを把握した」「息抜きには洋楽を聴くのもいいかも」などなど。そして口をそろえるのは、「まずは授業!まずは教科書!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
新入生クラス分けテスト 卒業生を送り出せば、新入生がやってきます。3月24日(木)新入生クラス分けテストがありました。8時15分に集合し、緊張感を持ちながら、取り組む姿が見られました。四月からの同級生、この教室の何人が同じクラスになるでしょう。次年度に向けての準備が着々と進んでいます。 |
桜咲く 正門を入ると右手に桜が植えられています。寒の戻り、三寒四温を過ごしながら、少しずつ少しずつつぼみを膨らませていました。満開!とまではいきませんがそっと、桜が咲き始めました。
|
|