![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
いいかたちの質問
数学の先生から、1年次生の数学の時間に、「自分はこう解いたけれども、どうでしょうか。」という質問が増えているとうかがいました。入学当初は、分からないとすぐに質問していたようですが、自分でやってから質問するようにという指導があり、この10か月の間に勉強の姿勢が変わったことが分かります。
いま世の中では、アクティブ・ラーニングに関心が高まっています。参加者が討論を重ねていくことで認識が深まっていくことは確かでしょう。アクティブ・ラーニングがうまくいくためには、参加者が予め勉強していることが必要です。
自分で考えた経験は、議論するときに自信をもって自説を主張する基礎になります。これから、討論の重要性への関心が高まっていくと思いますが、自分で考えることは、これからの時代を切り開く力となるはずです。いいかたちで質問しているなと 感じました。
|
ブックポップコンテスト 図書委員会でブックポップコンテストを開催しています。お薦めの本のタイトル・キャッチフレーズ・イラストなどをちりばめた、カードや提示物などのことです。書店や、最近では図書館などでも、出版社が作ったもの、店員や司書の手づくりのものを目にすることができます。「私」のお気に入りを、別の誰かのお気に入りに。そんなきっかけとなる作品を募集するのがブックポップコンテストです。第2回の募集は2月19日(金)まで! |
ブックポ ップコンテストポスター |
図書館前 第1回ブックポップ展示 |
図書館前の廊下には美術部の作品もずらりと。 どうぞご覧ください。 |
女子バレーボール部の躍進!! 公立高校女子バレーボール大会2部大会出場! 2月7日(日)都立王子総合高校にて公立高校女子バレーボール大会の支部予選が行われました。墨田川高校はコート決勝まで勝ち進み、最後まで全力でプレーすることができました。2月14日(日)に都立紅葉川高校にて2部大会に出場します。引き続き応援よろしくお願いします。 |
|
|
墨田区大会準優勝!! 2月11日(木)本校にて墨田区高等学校バレーボール大会が行われました。慣れた体育館と多くの声援の後押しもあり、日々の練習の成果を存分に発揮できました。決勝はクイック攻撃や粘り強いレシーブ・・・激戦の末、惜しくも優勝は逃しましたが、七高女子バレーボール部として今後も懸命に活動していきたいと思います。応援ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
演劇部 城東地区・冬季合同発表会 2月14日(日)都立東高校しおさいホールにて城東地区の冬季大会が開催されます。毎年何かしらの制約が課されるこの大会、今年度は「1.暗転禁止」「2.自校演劇部あるいは学校の自慢を自然な流れで入れる」「3.顧問の姿や声が舞台上に現れる」というものです。本校1年西賀嶺書き下ろしの「神合」という作品で参加します!どうぞご来場ください。 |
演劇部 練習の様子! |
|
StarWathingカレンダー 先月、屋上での天体観測の様子をお伝えした天文部ですが、日々の活動の中では、Star Watchingカレンダーなるものも作っています。今月の見どころは何かな?今夜の夜空は何が見える?第1校舎4階地学室前に掲示しておりますので、どうぞご覧ください。 |