![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
さあ、センター試験だ
1月16日(土)、17日(日)は、大学入試センター試験です。国公立大学だけでなく私立大学でのセンター試験の利用も広がっており、墨田川高校からは300名を超える生徒が受験します。勉強を積み上げてきた墨田川高校の生徒ですから、日頃の実力をそのまま発揮することを期待しています。
2日間、朝から夕方まで試験が行われます。試験時間の最後まで取り組む気力と体力についても心配していません。ただ、気持ちが高揚したときには、細かいことが抜けてしまうことが起こりがちです。開始時刻、会場、持ち物など、思い込みで誤って頭に入れていないか、よく確認することが大切です。
センター試験から一般入試のシーズンが始まります。七高の校章は墨堤にちなんだ桜です。「サクラサク」の知らせがあふれることを期待します。
|
いよいよセンター試験を今週末に控えました。カウントダウンカレンダーも日一日とゼロに近付き、三年次生はいよいよ受験に向けて緊張感も見られます。今週は寒波も襲いました。体調には十分に気を付け、今まで勉強してきたことを出し切るべく、万全の態勢で臨みましょう。1,2年次生は全員がセンター同日模試を受験します。来年、再来年の自分をイメージしながら、現在の自分の力を計り、目標に向かう道筋を確かめましょう。 |
|
いよいよ今週末 |
自習の時間にも最後の追い込みを |
届け・・・! |
男子バスケットボール 東京都新人戦本大会! 1月9日土曜日、墨田川高校を会場として、男子バスケットボール東京都新人戦本大会が行われました。320校から地区予選を勝ち抜いた40校が都本大会に臨むことができます。本校バスケットボール部も地区大会を勝ち抜き、本大会に臨みましたが、1回戦にて東海大付属高輪台に惜敗を喫しました。 |
サケ飼育放流プロジェクト 現在、本校生物室前にてサケの稚魚を飼育しています。生物部の管理のもと、水温や塩素、酸素などを管理し、タマゴから孵化させました。成長に応じて、覆われていた囲いも外され、今は元気に泳いでいる様子が見られます!稚魚は3月上旬には利根川上流に放流されます。元気にアメリカやアラスカまでたどりつき!?4年後また帰ってくることができるのでしょうか?日に日に大きくなる稚魚から目が離せません。
(※記事に一部間違いがありましたので訂正しました。1/15)
|
はじめは段ボールに覆われて・・・ |
今は覆いもとれて元気に泳いでいます! |
隣にはカエルも!? |
水泳部冬季合宿 冬期休業中に水泳部が冬季合宿を行いました。 長野県の真田温泉健康ランドふれあいさなだ館の温水プールで5日間泳ぎ込みました。 種目や距離別に分かれての練習のほかにも、お互いのフォームチェックをしあったり、泳ぎ方やコンディショニング、トレーニングなどについての理解を深めたりと、普段の練習ではできないことに取り組むことができました。
合宿の成果を今後の大会で発揮してほしいと思っています。
|
|
真田温泉健康ランド入口、合宿開始! |
練習中の様子 |