このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

平成27年度  今週の七高 第37 号 (通算 335 号) 

平成27年度   「今週の七高」第 37 号(通算 335 号)

 

27. 12. 17.更新

 

「七高」とは墨田川高等学校の前身です。詳しくは墨田川高校の歴史へ。

 

 

《上村 肇 学校長からのメッセージ》

 

予習の効果

 

 

 12月11日(金)に、2年次生の英語の授業を参観しました。exciteという単語には「わくわくさせる」という意味があることから、「・・・させる」という意味の単語には他に何があるだろうかという先生の質問に対して、すぐにsurprise(びっくりさせる)やsatisfy(満足させる)という単語が出てきました。

 授業をどんどん進めていくためには、このように準備して授業に臨むことが大切です。準備してあり、すぐに質問に答えられることで、授業の緊張感が途切れることがありません。まわりの生徒も互いに刺激を与えることにより、自分で勉強していく習慣が強化されます。

 修学旅行を二日後に控えていても、いつもと同じように落ち着いた授業が進められていました。

 

 

 

 

   

  2年次生 沖縄修学旅行 特集★

 

 

12月13日(日)~15日(火)で2泊3日の沖縄修学旅行に行ってきました!

 天候にも恵まれ、無事に3日間すべての行程を楽しむこともでき、最高の修学旅行となりました。

 1日日

 1日目は8:25発の飛行機で羽田空港を出発して、沖縄に到着!

平和祈念資料館、アンティラガマ、山城本部壕に行き、平和学習をしました。

 

 

ひめゆりの塔での献鶴の様子

 

平和祈念資料館を一歩でると、沖縄の海!

 

アンティラガマ(防空壕として利用された自然洞窟の一つ)の見学

2日目

2日目は美ら海水族館に行った後、「自然体験コース」「文化体験コース」分かれてそれぞれの体験学習を行いました。

下の写真は「文化体験コース」

【シーサー作り】【菓子作り】【ガラス絵付け】の様子です。

「自然体験コース」では、【リバーカヤックとマングローブ観察】【シーカヤックとビーチ探検】【シュノーケリングとビーチ探検】をしました。

 

 

ジンベイザメや大きなエイはいつまでも眺めていられます

 

文化体験、シーサー作りの様子。焼かれたものは2カ月後に送られてきます。

 

美ら海水族館で記憶と記録に残すべく、水槽に向けてぱちり。

 

文化体験、琉球ガラスの絵付け。先生を「師匠」と呼び、楽しんで体験していました。

 

 

 

文化体験、琉球ガラスの絵付けの様子

 

文化体験、お菓子作り(1) 月桃の葉でつつんだ蒸し餅、紅芋ムーチーを作りました。

 

 

文化体験、お菓子作り(2)

サーターアンダギーの兄弟菓子、サングワチグワーシ(三月菓子)を作りました。

 ◆◆ ◆◆   ◆◆ ◆◆   ◆◆ ◆◆   ◆◆ ◆◆   ◆◆ ◆◆

 

 

 ブタの心臓の観察

 

1年次生が受講する生物基礎で、ブタの心臓の観察を行いました。心臓の4つの部屋と、そこへ繋がる脈の確認を行いました。はじめは悲鳴をあげる生徒もいましたが、徐々に慣れていき、心臓を持ち上げ、細部にわたって観察をしていました。生の心臓に触れ、教科書では把握しにくい構造や感触などを知ることで、臓器への理解を深めていました。

 

 美術部展覧会「中央展」に出品

 

東京都高等学校文化連盟による、作品展「中央展」に本校美術部が総勢15名(1年次生7名、2年次生8名)出品しています。展覧会自体の規模も参加校数が都・私・国公立含め、過去最大の121校になるなど活況を見せています。

 

 

 

 

 

 

もしお時間があれば、ご来場頂き、ご高覧下さい。宜しくお願い致します。

会場:東京都美術館(上野)*入館無料

日時:12月13日(日)~20日(日)

9:30~17:30

*入場17時まで。*最終日9:30~11:30

 

 

 

 

 

サッカー部 トライ&チャレンジ

 

12月12日(土)にサッカー部の中学生部活体験を行いました。約10名の中学生が来校し、本校の部活顧問の先生に指導を受け、在校生と一緒に頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

「今週の七高」バックナンバーはこちら

 

〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目34番14号
電話 : 03-3611-2125 ファクシミリ : 03-3612-6123
E-mail : S1000108@section.metro.tokyo.jp