![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
課題を発見する力
部活動の様子を顧問の先生方からうかがっていると、生徒諸君は、指示された練習に熱心に取り組んで上達しているということをお聞きします。先生方は、さらに、自分が強化すべき点を見出して、自分の課題として練習に励んでいくことを期待しています。 社会人になると、仕事をうまく進めていくために、困っていることを解決していくことが必要です。このことは、部活動の練習と構造が同じです。だから、学校に通っているときに部活動や生徒会活動などに取り組んだ経験は、社会人になったときに役立つのです。
「文武不岐」を実践するには、勉強でも部活動でも、同じように、取り組むべき課題を見つけて、自分の力で解決に向けて努力することです。ある部では、顧問の先生が病気で休んでいる間に、部のリーダーの生徒を中心に工夫した練習を行い、かなり上達したと、顧問の先生が喜んでおられました。このように取り組む生徒が墨田川高校にはたくさんいます。
|
3年次生 最後のマーク模試
11月12日(木)、13日(金)に受験前、最後のマーク模試が行われました。センター試験までもう間もなくです。3年次生は受験に備え、体調管理もしっかり行い、万全の態勢で受験シーズンに突入していけるよう、気合を入れて日々勉強に励んでいます。 |
「センターまであと何日カレンダー」 |
TBSからの取材!
11月13日(金)の放課後、お正月の特番「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろかSP」の取材に来ていただきました。30~40人(10グループ程度)の生徒が集まり、それぞれの夢をアピールしていました。 |
全国約6000人を取材しているとのことで、採用されるのは30人程度だそうです。果たして、墨田川高校の生徒の夢は叶えてもらえるのでしょうか・・ 放送は2016年1月11日 19:00~21:00です。 |
「取材の様子」 |
「グループごとに順番待ち」 |
美化週間
今週11/16(月)~20(金)は美化週間です。いつもにも増して、生徒たちは真剣に清掃に取り組み、校舎の隅々まで綺麗になるよう、頑張っています。 |
「講義室の清掃風景」 |
「ゴミステーション(ゴミ捨て場)」 |
「試合の様子」
|
「団体戦メンバーの集合写真」 |
柔道部 公式試合入賞!
11月14(土)、15(日)に「第一支部新人柔道大会」が東京武道館にて行われました。団体、個人とも入賞する成績をおさめました。 男子団体(5人制の部) 第五位 入賞 男子個人66kg級 第五位 入賞 1年生銅谷賢蔵 |