![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
積み重ねの学習 定期テストが始まり、生徒諸君が奮戦しています。墨田川高校は、進学指導推進校ですから、大学入試を突破できる学力を身に付けることが、その使命です。 数学を例にとると、高校では微分や積分をはじめとして様々な新しい概念を学びます。大学入試では、考え方が分かることから進んで、式を用いて必要な計算ができなければなりません。勉強して、ここに到達しなければなりません。 公式集を見ながら計算するような熟練度では話になりません。(入試では使えません!)出てくるのは、そのまま計算できる式ばかりではありません。覚えるべき公式はきちんと覚え、式を計算しやすい形にして問題を解いていかなければなりません。 学習した内容を次の単元の学習につなげていく、これが積み重ねの学習です。3年次生の授業を見ると、こんな難しいことまでできるようになるんだ、という感想を持ちます。 がんばれ七高生。
|
第3回定期考査始まる
10月20日(火)~10月23日(金)で第3回定期考査が行われます。放課後、職員室や教科の準備室に質問にたくさんの生徒が集まっていました。自習室で勉強に励む姿もみられます。 |
![]() |
![]() |
合唱祭準備の様子
12月24日の合唱祭に向けて、合唱祭の準備が始まっています。合唱祭実行委員やクラス委員が中心となり、指揮者・伴奏者、自由曲を決めました。 10月から朝や昼休み、放課後の合唱練習が本格的に始まりました。これからあと2ヶ月でどのように仕上がっていくの楽しみです。
|
プール納め
今夏の水泳の授業、水泳部の練習が終わり、プール納めを行いました。体育の水泳では1年生から3年生までがプールを使用しますが、コースロープやフラッグの着脱、プール掃除は主に水泳部が行います。今期事故もなく、プールの環境整備をよくやってくれたと 校長先生や体育科の先生からも講評をいただきました。 水泳部はこれからの冬期期間中、外部のプールを借りて泳いでいきます。 |
![]() |
男子バスケットボール部 新人戦に向けて練習
先週の日曜日18日に男子バスケットボールの新人戦の予選があり、勝ち進みました。新人戦は11月1日(日)です!考査中ですが、お昼過ぎの時間で練習に励んでいます。墨田川の生徒たちは勉強に部活に両立して頑張っています! |
|
|
玄関前のメダカ 正門から入ってすぐのところに大きな水槽があり、白いメダカが泳いでいます。墨田川高校の心安らぐ風景のひとつです。 |