![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》 教えることで学ぶ
10月2日(金)に、第一寺島小学校に墨田川高校の生徒が出かけて、「スマホ・ミーティング」が行われました。これは、情報モラル教育の取組の一環として、高校生が小学校を訪問して、スマートフォン等の適切な使用について交流活動を行うものです。ICT委員、パソコン部員、生徒会役員など約30人の生徒が、プレゼンテーションや、小グループを単位とした児童とのディスカッションを行いました。
高校生は、5、6年生の5クラスで共通に話をする内容をまとめることや、クイズを考えることなどの準備をして臨みました。高校生が自分の失敗談を語ると、年齢が近い親しみやすさもあり、小学生はスマートフォン等の使用について真剣に考えていました。
高校生の感想には、説明の工夫について考えることにより、自分自身もスマートフォンの問題をより深く考えることができたというものもありました。小学生に教えることを通して、高校生自身の認識を深めていく機会にもなりました。
|
授業の様子 |
10月2日 スマホミーティング
秋休みであることを利用し、第一寺島小学校の高学年を対象にした、スマートフォンなどの使い方やネットモラルについて、七高生が授業を行いました! |
「小学生に教えることで自身の使い方を振り返りができた」という意見のほか、「小学生からの意見や質問から、結果的には自分が多く教わることになった」という意見も多く見られました。お互いにとってとても有意義な時間だったことでしょう。 こういった活動がもっと増えるといいですね。 |
実際にスマートフォンを使って |
道上先生と集合写真 |
10月2日 大学研究室見学会
秋休みを利用して8人の生徒が東京大学駒場キャンパスにある道上達男先生の研究室を訪問しました。 |
今回は初めに研究内容を分かりやすく講義していただいた後、研究室で実験器具やiPS細胞の様子、カエルの水槽などを見学しました。 |
実際の講義の様子 |
食堂でミーティング中 |
正門前で記念写真 |
|
10月4日 吹奏楽部 秋の地蔵坂ミニコンサート開催♪
春と秋に学校のお隣の地蔵坂商店街でミニコンサートを行っています。今回も大勢のお客様においでいただきました。ありがとうございました。 春も楽しみにしていてください! |