![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
卒業生のお辞儀
3月12日(土)に卒業証書授与式(墨田川高校ではこの名称を使用しています)があり、322名が巣立っていきました。人間は、緊張したり焦ったりすると、つい急ぎがちになりますが、卒業生は堂々と入場し、立派な態度で式に臨んでいました。 式の次第の中に「来賓紹介」があり、紹介された来賓の方は、それぞれ起立して「おめでとうございます。」と言ってお辞儀をし、着席されていました。このときに、私の席の前に座っている卒業生の多くが、来賓のお辞儀に合わせて自然にお辞儀をしていました。 高校生がこういう所作ができるのは誇らしいことです。挨拶を返すという習慣が、卒業証書授与式の来賓紹介という具体的な場面で発揮されたのだと思います。卒業生が立派な態度で式に臨み厳粛に式が進んでいく中で、うれしい発見ができました。 |
平成27年度 第68回
卒業証書授与式
平成28年(2016年)3月12日(土)
盛大な拍手の中、卒業生が入場してきました。 |
3年次生322名。
|
卒業証書授与 これ以降、卒業生と呼ばれます。 |
3年間皆勤の賞状授与がありました。52名の卒業生が表彰されました。 |
校長式辞 |
東京都教育委員会挨拶 |
来賓祝辞 美汀会会長 |
来賓祝辞 墨水会会長 |
送辞 卒業生への感謝の言葉が送られました。 |
答辞 「毎日の弁当ありがとう」 3年間の思いが詰まった答辞でした。 |
式歌「旅立ちの日に」 最後に卒業生だけで歌いました。 |
指揮・伴奏、ともに卒業生です。
|
退場 |
入退場の演奏は吹奏楽部です。 |
最後のホームルーム 各クラスとも、一人一人が先生とクラスメートに挨拶をしました。もう教室に来ることもないと思うと、いよいよ巣立ちを実感します。 暖かい空気で満ちていました。 |
![]() |
生徒会主催!! 球技大会がありました。 年間の計画にはなかったのですが、生徒からの要望を生徒会がまとめ、球技大会が開かれました。3月16日に2年次生、17日に1年次生。男女ともサッカーとバスケットボールで汗を流しました。最後のクラス単位のイベントとなり、よい思い出ができたことでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロッカー掃除
学校のあちこちで新年度に向けた準備が始まっています。この日は昇降口にある個人のロッカーを掃除していました。1年間でため込んだものをごっそり取り出して中を拭きます。すがすがしい新年度が迎えられそうです。 |