![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
学校設定科目の実習
高校では、特色ある教育課程の編成に役立つように、学習指導要領に示されている科目のほかに、「学校設定科目」を設けることができます。墨田川高校では、演習科目やドイツ語、フランス語など、たくさんの「学校設定科目」の授業を行っています。
8月12日(水)から14日(金)まで、2年次生の自由選択科目である「生物実習」の授業を、東京大学の秩父演習林で実施しました。冷温帯域の森林生態系の中で昆虫調査、水生昆虫調査、森林調査などを行いました。さらに、東京に帰ってきてからも、採取資料の整理とまとめなどの学習を行いました。理科の学習で実験や実習が大切なことは言うまでもありませんが、「生物実習」は実習を中心とした科目なので、35単位時間の大部分の時間で実験・実習を行うことができます。
このように、墨田川高校では、「学校設定科目」の趣旨を生かしながら特色ある教育課程で授業を行っています。
|
夏休み後半戦!七高生は、学びに、部活動に、机上を超えて活躍しています!
生物実習 8月12日(水)から14日(金)まで実施された2年次生の自由選択科目「生物実習」の様子です。東京大学の秩父演習林で、他校との合同で行われました。採取資料の整理とまとめなどの学習と合わせて、教室の中だけではなかなか体験できない、貴重な実習となりました。
|
![]() |
女子バレーボール部 |
夏期合宿(女子バレーボール・ソフトテニス・演劇・ハンドボール・卓球)
8月8日~12日まで新潟県湯沢町で合宿を行ってきました。
グランドは痛いほどの日差し、屋内は蒸し風呂のような暑さでした。けが人は一人も出ずに無事終了しました。
各部とも充実した練習ができ、今後の活動に生かしていきたいと思っています。
|
卓球部 |
ソフトテニス部 |
演劇部 |
ハンドボール部 |
バスケットボール部 |
同じ釜の飯を食う仲間! |
バドミントン部夏期合宿 8月8日~12日の4泊5日で、長野県千曲市上山田温泉にて、男子バレーボール部と合宿を行いました。1・2年の部員31名全員が参加し、怪我や病気もなく、無事に合宿を終えることができました。午前中はトレーニング、フットワーク、基礎打ち中心、午後からはノックやゲーム中心の練習を行いました。4日目と5日目は総当たりのシングルス戦、ダブルス戦を行い、次の公式戦に向けた良い練習となりました。技術・体力・精神力において、当初の目標をおおむね達成でき、合宿でしか体験できない多くの事項を学んだ充実した合宿となりました。
|
朝練習の様子 |
基礎打ちの様子 |
シングルス戦の様子 |
高校サッカー選手権大会予選!
7月末からの合宿を経て、七高サッカー部はチームの結束を高め、選手権に臨みました。8月16日、予選二回戦(初戦シード)で強豪狛江高校と対戦しました。両チーム互角の接戦の末、後半残り5分を切ったところでまさかの失点を許しました。これが決勝点となり0-1で惜敗となりました。
三年次生はこれで引退が決まりました。8月22日、多摩大目黒高校との試合が現チームでの最後の試合になります。多摩大目黒高校あざみ野セミナーハウスにて、11:00キックオフ。みなさんの応援をお待ちしています。
|
試合前の円陣!
|
猛攻にも耐えた! |
幾度もチャンスを生んだ! |
夏期講習「古典 平安装束・古典の世界」
墨田川高等学校の夏期講習は座学ばかりではありません。8月18日「古典平安装束・古典の世界」の講座では、古典の世界に親しもう!と平安装束の着付けを行いました。各部位の名称や説明も聞き、今後、古文に触れる上で「これがあれだ!」とイメージしながら読むことができるでしょう。そして何より、きらびやかさ、動きづらさ、暑さ・・・、自分たちでばっちり体感できました。
|
BEFORE |
AFTER! |
AFTER! |