![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》
没頭することの大切さ
7月19日(日)から2泊3日で勉強合宿が行われました。これからは、文化部、運動部の合宿が次々と始まります。費用と時間をかけて実施する合宿のねらいは何でしょうか。合宿に参加して取り組むことによって、技術を高めたり、自信を高めたりするなどの効果があることは、経験的にみんなが知っています。 私は、合宿では、専念して練習などに取り組める環境で、目的をもって活動に没頭することが、成果につながっていると考えます。日常生活では、いろいろなことをやらなければなりません。これに対して、合宿では、目的をもって集中して練習に没頭することによって、技術をより高めたり、自信を深めたりすることができます。
大切なことは、合宿から帰った後、合宿でつかんだことを生かしていくことです。勉強合宿が夏の勉強の弾みになっていくことと、これから行われる部活動の合宿が技術面・精神面ともに大きな成果をあげることを期待します。
|
1年次生勉強合宿! 7月19日(日)~21(月)、1年次生の夏休みは勉強合宿から始まりました!向かう先は熊谷ホテルヘリテイジ。豊かな自然に囲まれた環境の中で、睡眠、食事を除いたほとんどの時間を勉強にあてます。90分の講義の合間を縫って自習に励み、分からないところは各教科の先生に質問に行き、高い意識を持って集中する姿が見られました。 |
講義は新鮮な環境でほどよい緊張感があります。 |
講義以外の時間は友達と教えあったりもしながら、集中して自習に励んでいました。 |
1日の勉強のエネルギー補給は朝食バイキングから! |
最後には全員で効果測定のテストを行います。 |
テストを終えれば達成感と解放感の中で最後の昼食、ごちそうさまでした! |
閉講式では、勉強合宿を終え、これからの進路に向けての話を集中して聞いていました。 |
全行程を終え、バスに乗り込みます。一先ずは帰路に。おつかれさまでした! |
祝 ボート部 国体出場を決める 3年横山さん、平井さん
7月18日(土)、19日(日)に、戸田漕艇場で、ボート競技の国民体育大会関東ブロック大会が行われました。墨田川高校ボート部から横山さん(シングルスカル)、平井さん(舵手付クオドルプル)の2名が東京都選抜のメンバーとして出場し、見事、決勝を勝ち抜いて、9月に滋賀県で行われる本大会への出場権を獲得しました。 |
少年女子シングルスカル2位 横山さん
関東全域から7艇が出場し、横山さんは予選A組2位で決勝に進出し、3位までが本大会出場権を獲得できる決勝でも2位に入賞
|
決勝のレース 2番目が横山さん ![]() 東京都の代表として、関東ブロック大会を勝ち抜くことができました。
インターハイに続き、国体という全国大会での活躍にご注目下さい。
|
少年女子舵手付クオドルプル 東京選抜 2位 (決勝で2位までに国体出場権)コックスの選手が墨田川の平井さん、レース後にボートを曳航 |
夏期講習開始! 1年次生の勉強合宿に負けじと、校内では夏期講習がはじまっています。 |
第二校舎の講義室にて。たくさんの生徒が集中して参加しています。 |
夏休み学校見学 夏休みに入り、学校見学のお申し込みを受け付けています。さっそく多くの中学生、保護者の方が見学にいらっしゃっています。学校図書館などの校内施設や、部活や講習に参加している生徒の様子、校内の雰囲気など興味深く見学している様子が見られました。この後も夏休み中の見学を受けつけております。詳細はこちらのページをご覧ください。
|
図書館見学時の様子 |