![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》 勝負の厳しさを実感する
6月には様々な種目でインターハイの予選が行われました。墨田川高校では、全国大会の出場権を得た種目もありますが、多くの種目では全国大会に進出できずに敗退しました。 対戦相手も青春を賭けて練習を重ねてきており、試合は接戦になります。試合時間終了のブザーと同時にシュートを決められて逆転負けした部があります。同点となり代表者戦で敗れた部もあります。実力を出せたかどうかという観点はありますが、惜敗でも敗れたことは悔しいです。 勝者と敗者は、実力の差はわずかでも立場は正反対になります。勝負の厳しさを経験したことは、つらいことですが、本人にとって貴重な財産になります。たとえば、見通しの甘さなどは、こういう経験を重ねる中で克服されてきたはずです。生徒諸君は、精一杯取り組んだ中で、大切なことを学んできたと信じます。 |
ボート部 インターハイ出場!
生徒主体の学校見学も盛況でした!
学校見学会 6月20日(土)第1回学校見学会がありました。670名を超える中学生と保護者が来校しました。全体説明会では、吹奏楽部による壮大な演奏に始まり、生徒が主体となって七校の行事などを説明しました。七高万博の開催、科学の甲子園への出場、本校での学びの特色などの実感を伴った話が続き、応援団によるダンスや型の実演も披露しました。その後は個別質問や生徒による校内案内など盛況の内に終わりました。 |
受付案内も生徒が行います |
吹奏楽部による大迫力の演奏 |
学校長による説明 |
生徒会長による学校紹介 |
応援団による一糸乱れぬ「型」 |
個別質問会場にも多くの人がいらっしゃいました |
生徒の生の声を聴きながらの学校案内 |
茶道部の見学ではお茶を一杯 |
吹奏楽部の練習も多くの見学者がいらっしゃいました |
ダンス部引退ライブ! 6月18日(木)にダンス部3年生の引退ライブがありました。ダンスはもちろんのこと、ショートコント(?)あり、じゃんけん大会ありの大変中身の濃い2時間でした。最後は下級生から3年生に花束贈呈などがありました。会場は大変多くの方が応援にかけつけ、熱気に包まれました。部員一同感謝しています。 |
3年生はこれで引退ですが、引き続き1,2年生への応援をよろしくお願いします。 |
祝 墨田川高校ボート部
インターハイ出場決定!
女子シングルスカル
3年G組 横山実祐選手
|
6月21日(日)、戸田ボートコースで、第63回全日本高等学校選手権大会東京都予選会が行われ、墨田川高校ボート部から、男子舵手つきクォドルプルに2艇、女子ダブルスカルに1艇、女子シングルスに1艇が出場しました。 その中で女子シングルスの横山実祐選手が4分12秒24のタイム(1000メートル)で優勝。同時にインターハイ出場権を獲得しました。 |
横山選手の話 インターハイ出場を決めることができました。本戦で全力を発揮できるように頑張ります。今後も応援よろしくお願いします。 |
校長より 横山さんが都のチャンピオンになり、インターハイ出場を決めたのを見て、大変感動しました。実力を十分に発揮して、いい成績を収めてくれることを期待しています。 |
インターハイは7月30日から8月2日、兵庫県豊岡市の円山川城崎漕艇場で行われます。今後の健闘にご注目ください! |
七高漕艇部 今こそ乾坤一擲! |
保育体験実習 6月22日(月)家庭科の人間の発達の学習の一環として、乳児保育体験実習を行いました。1か月検診を終えたばかりの赤ちゃんを教室に招き、沐浴などの実習をしました。 生徒たちは、初めはこわごわな様子もあり、赤ちゃんの一挙手一投足をじっと見つめていました。しかししばらくすると赤ちゃんを上手にあやしたり、沐浴の体験したりする姿が見られ、貴重な体験ができました。 |
生後一か月の赤ちゃんをだっこ |