![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》 化学の実験
月曜日、3年次の化学の授業で、メタンやエチレンの生成と捕集の実験をやっていました。教科書などには「気体が発生する」というような記述がありますが、実験で実際に発生する様子を観察しないと具体的なイメージがつかめません。実験を素材にした入試問題は、頻繁に出題されていますから、実験をきちんとやって観察や考察を行い、問題に対してイメージをもって考えられるようにしておかなければなりません。 発生させた気体は水上置換で集めます。有機化学の実験では、正しい手順で操作を行わないと、最悪は爆発の危険もあります。ですから、先生は、生徒があわてて誤った操作をしないように、実験を始める前に、起こりがちなことについて注意を与えています。これまで学習してきた積み上げを踏まえているからこそ、安全に実験を行うことができるのだと感じました。 |
1、2年次生 校外学習実施
1年次 校外学習 相模湖プレジャーフォレスト
6月12日(金)、校外学習で1年次生は相模湖に行ってきました♪ 8:20に新宿駅集合でしたが、出口がたくさんあり迷子になった生徒がちらほら…ですが欠席の生徒以外は全員無事にバスに乗ることに成功! あいにくの天気でしたが皆さん楽しそうでした! |
プレジャーフォレストにてクラス写真 |
BBQの準備中 |
うまく火を起こせました!
|
男子だって料理します! |
おいしくいただきました。 |
2年次 校外学習 鎌倉
6月12日(金)、校外学習で2年次生は鎌倉に行きました♪ 12月にある修学旅行に向けて、この日は各班が自由に計画を立ててまわる班別行動でした。 ちょうど紫陽花も見ごろで、雨も降ったりしましたが風情があって素敵でした! |
鶴岡八幡宮にて |
睡蓮のある池のそばにて |
紫陽花で有名な明月院にて |
演劇部 新入生お披露目公演
6月16日(火)に演劇部新入生によるお披露目公演会がありました。 タイトルは「逃亡者」 新入生の何人かはメインキャストで、新入生とは思えない堂々とした立ち振る舞いを見て、学校に慣れてきたように思えます。 |
![]() |
![]() |
水泳部 春季水泳競技大会
6月13日(土)・14日(日)に東京都春季水泳競技大会がありました。 七高からは男子21名、女子16名が出場、これまでの最多の人数でした。 女子は2種目で3位となるなど、計35点の総合6位に入賞。また多くの選手が自己ベストを更新しました。6月27日・28日には都大会があります。応援よろしくお願いします! |
![]() 得点をあげた女子チーム
|
1年生たちで集合写真 |
教育実習もついに山場
6月に始まった教育実習もいよいよラストスパートです。実習生の先生方も次々に研究授業を迎えています 写真の授業は日本史です。グループで何回か相談し問題を考えており、生徒たちも活発に議論している様子が見えました。 |
![]() |
![]() |
多数の方々が来校
学校見学会をはじめ、多くの方々が墨田川高校にいらしゃっています。 6月17日には江戸川区の中学校の保護者の方が50名ほど、同日の進学塾対象の学校説明会には49名いらっしゃいました。 6月20日には学校見学会があります。 ぜひ本校の様子を見に来てください。 |