![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》 朝学習
墨田川高校では、1年次から3年次まで全校で朝学習を毎日行っています。国語科、数学科、英語科の先生方が課題を準備しています。 午前8時15分になると、教室で係の生徒が課題のプリントを配ります。何曜日にどの教科をやるか予め決めて、行っています。 水曜日、1年次の教室では、「条件と命題」の問題を解いていました。先週、授業でやっていた単元です。時間になると、係が声をかけて用紙を回収します。短い時間なので、基本的な事項の小問が課題になります。この後、8時20分から朝のショートホームルームが始まります。 息せき切って教室に駆け込んでいたら朝学習になりませんから、生徒は余裕をもって登校しています。落ち着いた雰囲気で朝学習に取り組んでから、授業が始まります。 |
運営委員長の説明→ |
七高万博に向けて第1回説明会 今年度の七博は、実行委員や教職員、生徒の考え方を大きく変えて挑みたいと思っています。昨年の七博は開催までの時間が足りず大変でしたが、今年度は企画を早めに行うことで、生徒一人一人が調べたい事柄を深く研究・体験することができると思います。 七高の三大行事に加えて、四大行事にしていきたいです。 |
|
平成27年度生徒総会 生徒総会では、生徒会活動報告、部活動活動状況、予算案、各委員長紹介、質疑応答が行われました。 たくさんの質問が寄せられ、学校生活への関心の高さがうかがえました。 |
|
生徒会選挙 生徒総会に続き、新しい生徒会役員を選ぶ選挙がありました。全員信任されました。 次期生徒会の目標のひとつに「生徒会と生徒の積極的な交流、生徒主体となって動く内務活動の充実、さらなる外務活動の発展」が掲げられています。 |
|
3年次生 外部模試受験 この時期に模試を受けることで、自分の苦手を知り、夏休み中にしっかり勉強!受験に向け、弱点克服!! 実力を試すため、真剣に取り組んでいました。
|
保護者会1年次生 内容 1校長挨拶 2学年生徒の概況 3進路 4校外学習、修学旅行 5学習状況 6生活状況 |
![]() |
保護者会2年次生 内容 1校長あいさつ 2学年生徒の概況 3校外学習、修学旅行 4学習・進路 5生活指導 |
![]() |
6月6日(土)に1年次生、2年次生の保護者会が行われました。 1年次生240名、2年次生188名の保護者が集まり、各学年から説明を受け、情報交換を行いました。詳細は各学年にお問い合わせください。 |