![]() |
《上村 肇 学校長からのメッセージ》 文系・理系は3年次から
墨田川高校では、2年次までは文系・理系で分けたクラス編成をしていません。これは、大学入試センター試験で難関大学が課している5教科7科目の受験に対応できるように、2年次までは幅広い科目を勉強するようにしているためです。このことの優れた点は、入試にとどまりません。 日本語でも英語でも、書かれている内容が理解できなければ、語学力以前の問題で話になりません。だから理科も地理歴史・公民も、しっかりと勉強しなければなりません。学問でも、文系、理系などと勝手に範囲を限定しないことが大切です。ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹博士は漢籍に造詣が深いことで知られていました。 まだ定期考査が続いています。ガンバレ墨田川高校生! |
風薫る五月、七高生は勉強に部活動に燃えています!
衣替え 風薫る五月、若葉の上をさわやかな風が吹きわたります。墨田川高校でも衣替えの時期となりました。男子は詰襟を、女子はブレザーを脱ぎ、涼しげな装いになりました。 梅雨を前にして、ひと時の心地よい初夏の日差しの中、白いシャツがまぶしく映えています。 |
![]() 登校時の様子 |
第一回定期考査がはじまりました! いよいよ今年度第一回目の定期考査が始まりました。生徒たちは日ごろの勉強の成果を発揮すべく、集中して取り組んでいます。 早朝、放課後も、考査を控え、自習室や教室で熱心に勉強する様子が見られます。 |
試験直前 最後の確認をします |
一年次生にとっては高校生活初めての定期考査 緊張感が見られます |
![]() |
放課後の教室 |
自習室で教えあう姿も |
高校総体! 墨田川高校は勉学とともに部活動にも力が入っています。今年も高校総体の東京都大会の時期となりました。 生徒たちは定期考査に向けての勉強とも両立しながら、悔いを残さぬよう練習を重ねて試合に臨みます。 5月23日(土)24日(日)にはサッカー部、卓球部、剣道部が大会に出場しました。 |
強豪葛飾野高校を下し都大会進出! |
![]() 都大会でも熱戦を繰り広げました
|
都大会3回戦 惜しくも駒澤大学高校に敗れました |
卓球部 インターハイ都大会 団体戦 |
接戦の末、多摩科学技術高校に2-3で敗れました |
平成27年度 美汀会総会 開催
5月23日(土)午後、視聴覚室において美汀会(墨田川高校PTAの呼称)総会が開催されました。平成26年度の事業・決算・会計監査報告と平成27年度の事業計画と予算案が審議され、全会一致で可決承認されました。
合わせて新役員・各委員長の紹介、および退任役員のみなさんに上村校長より感謝状が手渡されました。
小林久志 新美汀会会長の挨拶 |
![]() 退任された役員の皆様 |