![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
1年のまとめの修了式と次年度の準備としての新入生召集日
25日(水)に1年間のまとめの修了式を行いました。校長からは310名の卒業生の進路状況としての大学合格実績と目標に向かっての努力の重要性を話しました。また、24日(火)に行われた「七高万博」における生徒たちのパワーについて話しました。 また、午後には入学予定者並びに保護者の方々へ、入学に当たっての心構えや具体的な課題等について説明を行いました。新たな生活に対する不安も若干見られましたが、真剣な眼差しの中に強い意志が感じられました。 さらに、26日(木)には、「春一番!学校見学会」を生徒会中心に行われます。今年度の卒業生の合格状況と自校作成問題の解説は校長が行いますが、全体の進行や説明は、生徒会の生徒が中心となって行います。
|
1年間の集大成がここに!
○~○~○~○ 球技大会 ○~○~○~○ 3月20日に球技大会を行いました。
<競技結果> 学年別総合優勝 1学年 C組・G組(同率) 2学年 E組
<競技別順位・優勝クラスのみ> |
||||
1学年 | 2学年 | |||
競技 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 |
バスケットボール | G組 | B組 | F組 | B組 |
バレーボール | C組 | C組 | C組 | E組 |
サッカー | F組 | B組 | E組 | B組 |
体育館の様子 |
テニスコートの様子 |
☆~☆~☆~☆ 七高万博 ☆~☆~☆~☆ 3月24日に「七高万博」を開催しました。昨年度までのポスターセッション大会の内容に、今年度はプレゼンテーションを加え、実行委員会を立ち上げ、生徒が中心になって企画や運営をおこないました。 |
|
プレゼンテーションの様子 グランプリ獲得のグループ 「驚きのBGMの裏側」 |
ポスターセッションの様子 調べたことを説明しています
|
こんなユーモアあふれるテーマも・・・ |
・~・~・~・ 修了式・離任式 ・~・~・~・ 3月25日(水)に平成26年度修了式、並びに離任式が挙行されました。 |
|
整列する1・2年次生 |
柴田校長のお話 |
進路指導部主任のお話 |
生徒指導部主任のお話 |
部活動などの表彰をしました |
|
茶道部
東京都高等学校文化祭 茶道部門
山口菜々子さん(2C) |
![]() |
![]() |
吹奏楽部
第3回シンフォニックジャズ &ポップコンテスト全国大会 金賞・準グランプリ賞
代表:石手未歩さん(2F) |
女子バレーボール部
第16回東京都高等学校 女子バレーボール選手権大会 第1支部 2部試合 3位
第22回墨田区高等学校 バレーボール大会 2位
代表:愛知真菜美さん(2E) |
![]() |
~ 離任式 ~
3月で離任される 15名の先生方から お話がありました |
墨田川での思い出を語る先生方 |
先生方へ校歌を歌いました |
先生方を拍手で見送りました |
次年度に向けての動きも着々と・・・
キャリア講座
3月23日にキャリア講座として、この春卒業した3年生の大学の合格体験談を、1・2年次生が聞きました。理系・文系に分かれて、それぞれの分野の大学・学部に合格した先輩からの成功談や失敗談、アドバイス等を聞き、真剣にメモをとっていました。 |
理系クラスの様子@視聴覚室 |
体育館で説明を聞く入学予定者 |
新入生召集日
3月25日に新入生を集めて、学校生活のことや、年度当初のクラス編成テスト、入学式のことなどについての説明をしました。保護者とともに来校した入学予定の生徒たちは皆、緊張した面持ちでした。残りの春休みの期間、高校生活の準備をしっかりと整えておいてください。 |
平成27年度 春一番!学校見学会 3月26日に学校見学会を実施いたしました。「ありのままの七高生活」をコンセプトとして、墨田川高校を中学生やその保護者の方々に知っていただこうと、生徒が中心となって運営した説明会でした。司会は生徒会、行事の説明は三大行事の実行委員から、そして応援団の代表族、さらに約100名の生徒が、最寄駅からの道案内、校内での受付・誘導、施設見学誘導などの係につき、総勢250名もの生徒が学校見学会を運営しました。 |
|
吹奏楽部のウェルカムコンサート |
生徒による行事の説明 |
体育祭応援団の演技披露(A族) |
音楽部からの歓迎の歌 |