![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
いよいよ大学入試センター試験
今週末は、大学入試センター試験です。 本校では、この大学入試センター試験にあわせて、入学時より授業を展開してきました。なぜなら、今週末の大学入試センター試験は、高校入学の4月に学んだ「数学1」や「国語総合」等で学んだ内容も出題されるからです。また、大学入試センター試験は、難易度的にも標準的な問題だからです。 したがって、本校では、1・2年次から「大学入試センター試験同日模試」を全員受験し、その結果を各学年次の教科・科目の『段階的な目標』の一つとしています。 3年次生にとって、本校に入学後3年間の学習の集大成として、また、「不断の努力」の成果発表として、大学入試センター試験を乗り越えていってほしいと思います。また、今年度の大学入試センター試験は、新課程と旧課程での受験、理科・社会の受験科目の複雑化等の関係から、1校1会場ではなくなります。どこの会場で受験しようとも、本校の仲間も自分自身の力を十分に発揮するために頑張っているので、あわてず、確実に、それぞれの個人が目指す「目標点」を取ってほしいと思います。 頑張れ 七高生! |
!大学入試センター試験まであと2日!
第二校舎入り口の掲示板 |
3年次生は1月2日~7日のセンタートライアルで、センター試験への意識を高め、試験直前の実力補強を行いました。センター試験まであと2日。3年次生が使用する第二校舎入り口には、本校教員(進路指導部)が作成した「センター試験と一般入試に向けてのハンドブック」が置かれています。試験前日までにこのハンドブックを熟読して、心を落ち着かせて本番に挑んでほしいと願っています。 |
♪合唱祭の練習が本格的に始まりました♪
1月13日(火)より合唱祭に向けた練習が本格的に始まりました。LHR(ロングホームルーム)の時間や昼休み、放課後に、各クラスごとに割り振られた教室等に集まり練習しています。部活や特講がある中で、限られた時間をうまく使ってクラスで集まり、練習に励んでいる様子が見られました。 |
音楽室での練習(1H) |
体育館舞台上での練習(2A) |
LL教室での練習(2G) |
年末から部活動のイベントが盛りだくさん
留学生を招いてのお茶会と交流 1月10日(土)に茶道部で初釜が行われました。この日は早稲田大学の留学生の方(中華人民共和国)を三人招待して厳粛な中にもなごやかな会となりました。お席の入り方からはじめ、お茶やお菓子の頂き方を丁寧に生徒が説明。新年にふさわしい華やかな床の間の飾り物を鑑賞し、留学生の方は「この和室に入った時から独特の静かな空間がすばらしく、心が鎮まりました。」と感想を述べていました。茶道部の日頃から修練を積んだ「おもてなしの心」が発揮されたひとときでした。 その後、生徒会が校内を案内し交流しました。流暢な日本語を話し「中国と日本は古くから共通するものがあり、どこから分岐がはじまっていくのか興味を持ちました。」「早稲田大学には交換留学制度があります。皆さんも留学すると視野が広くなりますよ。」などなど生徒は大いに刺激をうけたようでした。また校歌の作詞者の幸田露伴のことも「尾崎紅葉と並んで話される方ですね。すごいですね。」とご存知でした。 |
|
和室でのお茶会の様子 |
生徒会と留学生の交流の様子 |
Santa Claus' Dancing |
ダンス部クリスマスライブ 12月24日にユートリヤにてクリスマスライブを行いました。ダンス部は総勢45名の部活です。生徒・保護者・OB,OG・教員などたくさんの方々が観に来られて、ライブは大いに盛り上がりました。 |
水泳部合宿in長野県上田市 12月26日から4泊5日で、マネージャーを含む26名が上田市の温水プールで合宿を行いました。水泳部は毎年冬季に合宿を行い、次の大会に向けてフォームの修正・泳ぎ込みを行っています。合宿に参加した3年生は「今年の合宿がこれまでの中で一番辛かったが、一番達成感があった合宿でもありました。」と言っていました。墨田川の水泳部にシーズンオフはありません。1月も週3~4回のペースで泳いでいます。今後の部員の活躍に期待しましょう。 |
温水プールでの練習風景 |