![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
東部地区合同説明会について
東部地区の都立高校の合同説明会を11/9(日)午前9時30分から午後3時30分まで、本校で開催します。参加校は、東部地区の都立高校56校です。 近年の都立高校は、どの学校でも説明会に力を入れています。日頃の教育活動を中学生や保護者の方々に示しながら、中学生の進路選択の一助をしています。 この合同説明会は、東部地区の高校の先生方の手作りの説明会ですので、至らぬこともあるかと思いますが、日頃の各校の先生方の特徴が表れ『真の学校選択』が行われるのではないでしょうか。 一人でも多くの中学生の参加をお待ちしています。
|
理数フロンティア講演会開催!!
1,2年次保護者会
11月1日(土)に、1年次と2年次の保護者会がありました。1年次の全体会(203名出席)では、「2年次選択科目」、「学校生活について」の話がありました。2年次の全体会(240名出席)では「生活指導 および 上級学年に向けて」、「修学旅行について」などの話がありました。全体会の後は、クラス懇談会が各HR教室で行われました。 |
保護者会全体会 |
1年次保護者会 |
2年次クラス懇談会
|
理数フロンティア講演会 |
理数フロンティア 講演会 (1,2年次対象) 11月5日に理数フロンティア関連事業で、1,2年次生対象に体育館で講演会が行われました。千葉大学環境リモートセンシング研究センター教授の近藤昭彦先生から「災害を知る」というテーマで、人と自然の関係性の修復による防災・減災について、水害を中心にお話を伺いました。 |
理数フロンティア 講演会 (3年次対象) 3年次生は、東京電気通信大学 脳科学ライフサポート研究センター 特認教授の田中 繁先生に、「脳のつくり方と使い方」のお話をしていただきました。みんな、真剣に耳を傾けていました。 |
|
![]() |
科学コンテスト対策セミナー
墨田川高校は今年も「科学の甲子園」に出場します!2年次生5名+1年次生1名の6名で挑戦します。参加するに当たり、理数フロンティア委員会主催で、対策セミナーを実施しています。放課後の時間に、数学、物理、化学、生物の先生方からの講義を受講しています。 (写真は物理の講義風景) |