![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
合同説明会に参加して
10/26(日)に晴海総合高校で行われた「都立高校合同説明会」に本校も参加しました。本校の説明会場は、最上階の5階でありましたが、129組の中学生や保護者の方々に本校の教育課程や入学者選抜、生徒の活動状況について、説明を行いました。 今年の特徴は、中学1・2年生が多く参加していたことです。自己の具体的な目標を持ち学校生活を送ることは、大変すばらしいことと思います。 本校の今後の本校での説明会等を以下に述べますので、是非ともご参加ください。
1 東部地区都立高校合同説明会 11/9(日) 2 墨田川高校学校説明会 11/22(土) 3 墨田川高校入試個別相談会 11/29(土) 4 墨田川高校自校作成問題対策会 12/21(日)
詳細は、ホームページをご覧ください。
|
![]() |
|
10月27日(日) 工学院大学アーバンテックホールにて、論理的思考力・表現力等を育成し、言語能力の一層の向上を図ることを目的に「都立高校生言葉の祭典」が開催されました。墨田川高校からは、第1部弁論の部(英語)で2年次生の安武ひろかさんが参加しました。審査員の一人お茶の水女子大学大学院准教授の冨士原紀絵氏は講評で「言語能力の中でも語る能力が一番高位にある。語ることは説得することであり、全ての言語能力を要するからだ」、とおっしゃられていたのが印象的でした。(英語部顧問 長谷川教諭) |
この祭典に出場した際、沢山の素晴らしいスピーチやディベートを拝見させていただきました。同世代の方々が素晴らしい発表をなさっていて、とても良い刺激になりました。自分の発表の失敗や成功のみならず、すごく勉強になりました。 (2年生 安武ひろかさん) |
![]() |
26日(日)都立晴海総合高校で、都立高校合同説明会が行われました。墨田川高校のブースにも大勢の保護者や中学生たちが参加し、熱心に質問されていました。なお、東部地区説明会が本校・墨田川高校を会場として、11月9日(日)に行われます。 |
25日(土)、27日(月)の2日間、3年生が大学入試模擬試験を受験しました。3年生もいよいよ大学入試センター試験が間近に迫り、受験モードが高まってきています。 |
![]() |
|
校舎内、正門前の樹木もだんだんと秋色に染まってきました。 |