![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
第2回定期考査の1週間前です
来週の7/9(水)から、本校の第2回定期考査が始まります。
生徒たちは、第1回定期考査の結果から、自分としての目標を設定して、準備を進めています。 第2回定期考査は、以下のポイントが重要になると思います。 1年次生は、高校生活に慣れ、自らの意志で勉強や部活動、学校行事等に取り組んでいると思います。その「自らの意志」の中にいつの間にか芽生えた「甘え」に、どのように立ち向かっていくかがポイントとなると思います。 2年次生は、高校生活の中核として、様々な事柄に挑戦していることと思います。全力を出し切った時の爽快感は、最高です。結果を恐れたり、気にするのではなく、やるべきことに全力を尽くすことが重要です。 3年次生は、大学受験に対する「練習試合」的な意味と6週間にわたる「夏休み」を乗り切るための「ファンデーション」としての意味があると思います。 各年次の生徒も、自己の学習状況を確認することができるのが「定期考査」です。そして、全力を尽くし、結果を真摯に受け止め、詳細に分析し、夏休みの改善計画を立案しましょう。
|
|
進路説明会
3年生対象の進路説明会が行われました。これからの数ヶ月を、どのように過ごしていけばよいのか、進路部担当がスクリーンを使って、丁寧に説明しました。 |
具体的には、合格への近道として基礎固めがいかに大切であるかについての話で、3年生にとって内容の濃い説明会となりました。 |
|
文化祭実行委員(本部)による 準備活動
今年の文化祭は9月13日(土)、14日(日)です。着々と準備が進められています。昼休みの限られた時間を有効に活用して、話し合いを進めます。 |
![]() |
![]() |
文化祭実行委員長の話
『各団体の企画審査を終えて、今は中夜祭に向けての企画、出演者への交渉、また各団体の再調整などを中心に行っています。日々、充実しています。』 |
![]() |
自習室での勉強風景
第2回定期考査1週間前となりました。放課後の自習室は生徒たちでいっぱいになります。 |
この時期、楽しい夏休みを迎える前の踏ん張りどころです。私語一つない、この集中した雰囲気が皆さんに伝わりますでしょうか。
|
![]() |