![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
本校の文武不岐について 今年度の「夏期講習」の締め切りは、6/30(月)です。
今年の夏期講習の特徴は、3年次生の大学受験に有効のみならず、「文武不岐路」を教育活動の基本的スタンスとしている本校では、1・2年次生の夏期講習も部活度との両立が図れるように改善しました。 具体的には、第1期と第2期の1・2年次の講習は、午前と午後に同じ講習が用意されています。部活動の練習計画にあわせて、午前でも午後でも夏期講習を取ることができます。 また、部活動の朝練習の様子が変化しています。 以前から、部活動で朝勉強の部活動はありましたが、今年は「朝清掃」を行っている部活動があります。 サッカー部は、6時45分から正門付近の掃除を行ってから朝練習に取り組んでいます。他にも、剣道部や女子バスケットボール部、女子バレーボール部、そして、今週から吹奏楽部も朝練習(清掃)を始めました。 勉強や部活動だけでなく、周りのことを考えながら、自分のできることをしっかり行うこと、とても大切なことだと思います。 それこそ、本校の求める「文武不岐」ではないでしょうか。 |
学校見学会実施
学校見学会実施 去る6月21日(土)墨田川高校学校見学会を行いました。今回は中学生とその保護者、あわせて約600名の方が参加されました。
|
![]() |
|
授業風景 学校見学会での授業風景です。本校を受験志望の中学生たちの視線を感じて、普段より少し緊張気味でしたが、授業に集中して取り組む姿を観ていただけたと思います。 |
時間割 学校見学会の時間割です。疑問点や不安なことなど、なんでも気軽にきいてもらえるように、見学会の最後には「よろず相談会」を設けています。 |
![]() |
![]() |
吹奏楽部の演奏 本校の誇る吹奏楽部の演奏を学校説明会で披露させていただきました。部のメンバー全員が息を合わせて奏でる楽曲は、まさに圧巻です。この演奏を聞いて、入学後には吹奏楽部への入部を希望する生徒もたくさんいます。 |
校長による保護者説明 校長から受験志望の中学生および保護者の皆様へのご挨拶の場面です。本校は、受験対策に力を入れた授業編成にしています。高い教育理念のもとで教員一人一人が生徒一人一人に正面から向き合い、学力だけにとどまらず部活動含め学校生活全般において人間形成にも力を入れています。 |
![]() |
![]() |
生徒会長挨拶 生徒会長から、高校生活に胸を膨らませた希望に満ちた中学生に向けてのメッセージです。是非本校に入学していただき、素敵な高校生活を送ってください。 |
音楽部による合唱 音楽部が合唱をお披露目しました。普段の練習の甲斐あって、とても感動的で素晴らしい旋律でした。ソプラノ、テノール、アルト、バス、それぞれが各自の役割を完璧に果たし、全体の美しい調和を構成していました。 |
![]() |
![]() |
生徒による後片付け 学校見学会の後は、生徒全員が協力して後片付けをしました。皆が率先して協力してくれたので、すみやかに片付けられました。 |
アンケート 学校見学会の最後にはアンケートを書いていただきました。部活動の様子や生徒たちの挨拶が徹底されていて素晴らしかったというご意見などもありました。学校見学会に来ていただいて肌で墨田川高校を感じていただくことが、こうした具体的な高校生活のイメージに結びついたりします。学校見学会の重要性を改めて感じます。 |
|
![]() |
学校美化週間 学校美化週間には、学校全体を皆で普段より一層きれいに磨き上げます。きれいにすると気持ちも清々しくなります。皆で分担して共同作業をすることは、クラスメイトとのコミュニケーションにもなり、さらに、皆で使う物を大切にするという良識を養います。 |