![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》 平成26年度 今週の七高 第9号(28号)
今年度初の定期考査について
今年度の第1回定期考査は、29日(木)から開始されます。
4月に入学した1年次生にとっては、高校入学後初めての定期考査です。不安と期待の入り混じった複雑な気持ちであると思います。しかし、ほとんどの生徒は朝8時15分からの朝学習から元気に取り組んでいますので、自らの現在の実力を確認し、次の目当てにしてください。 2年次生にとって、入学後6回目の定期考査です。定期考査に対する「良い慣れ」があれば十分に実力が発揮されますが、「悪い慣れ」に負けてしまうと不本意な結果になります。やるべきことに全力を尽くしてください。 3年次生は、今まで本校で学んだ成果を遺憾なく発揮してください。定期考査も外部模試も、そして、本番の「大学入試センター試験」等も『平常心』で臨むことが重要であると思います。本番で勝つためには、このような定期考査から、『不断の努力』で取り組むことが勝利の方程式です。 |
【授業参観・公開】
保護者の方々が授業参観のため来校されました。当校の受験を考えている中学生も授業見学に来ていました。生徒全員がいつも以上に気持ちを引き締めて授業に臨んでいました。
|
![]() |
|
【試験勉強】
今年度最初の第1回定期考査に向けて、試験勉強に集中して取り組んでいます。授業で習ったことを振り返り、定着させる作業こそが実力となります。インプットだけではなくアウトプットも繰り返し実践することで、試験本番に力を発揮できるようになります。
(写真:自習室での勉強風景)
|
【第1回定期考査】
いよいよ日頃の勉強の成果を発揮するときです。これまで積み重ねてきたことを落ち着いて思い出しながら、最後の1秒まで真剣に試験に取り組みます。
(写真:試験開始直前の様子)
|
![]() |
![]() |
【平成26年度 美汀会総会 開催】
5月24日(土)午後3時半より、平成26年度美汀会(墨田川高校PTAの呼称)総会が開催されました。約70名の出席のもと、予定された議事をすべて審議終了しました。主な内容は「平成25年度決算報告」「平成26年度予算案」審議などでした。また平成26年度の役員と各委員長紹介、退任される役員の方々に柴田校長から感謝状が渡されました。
(写真:視聴覚室での総会の模様) |