![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》 すばらしい切り替えについて
本校の5月は、大変忙しい月です。 8日(木)に体育祭、そして、その3週間後の29日(木)からは今年度第1回目の定期考査、さらに、運動部に所属している生徒たちは「全国総体」の東京都予選等があり練習や試合などで、週休日も大忙しです。 しかし、本校の生徒諸君は、今年度のテーマでもある「時間を有効に使う」を実践しています。 ですから、3年次生は、全体の登校時間が早くなってきました。本校では、生徒指導部からの「8時5分に校門を通ろう」というスローガンの基、朝の登校指導を行っております。朝学習に時間的余裕を持って臨むことが、本校生徒のスタンダードです。 また、サッカー部では、朝6時45分から正門付近の清掃を行い、7時から朝練習を行っています。練習と清掃、毎朝、2つのことを同時に行っています。これも「時間を有効に使う」ことでね。 年々進化する「七高」。今年も新たな歴史が創造されています。 |
今週も七高生は、文武不岐に向けて、
勉強に、部活動に、行事の準備に
前進しています!!
|
朝学習 毎朝HRの前に各学年、朝学習をおこなっています。この毎日の積み重ねが習慣となり、大きな力となっていきます。 (写真は3年朝学習の様子です) |
物理・化学部実験ショー 5月13日放課後、化学室で、物理・化学部による実験ショーがおこなわれました。「炎色反応」や「アルコールロケット」などの実験に見たり、体験したり貴重な時間となりました。 |
|
|
2年LHR 5月14日(水)のLHRで、2年生は校外学習の班決めをしました。2年生は6月13日に横浜で班別行動をします。その他、文化祭に何をするかなどの話し合いが始まりました。 |
バドミントン部 私たちバドミントン部は男子15人、女子37人計52人という多人数ですが、みんなで楽しく活動しています。練習メニューは5分走や基礎打ちなどで、次の団体戦に向けて取り組んでいます。 バドミントン部部長(2年) |
![]() |