![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》 1 朝の登校風景について
今年度、生徒指導部から『8時5分に校門通過』のメッセージの下、七高生としてのステータスを上げようとしています。
本校は、昨年度より「遅刻・欠席・早退」の極めて少ない高校へと進化しました。今年度は、基本的な生活習慣を確立するだけでなく、進学重視型単位制高校としての朝学習の効果をより高める工夫を担任の先生方のみならず、生徒指導部の先生方も協力して、取り組んでいます。」
本校の朝のSHRは、午前8時20分からですが、1・2年次生は午前8時15分から、3年次生は午前8時10分から『進学校としての朝学習』を行っています。
2 体育祭の土手応援練習(荒川四つ木緑地競技場)について
今年のGWの応援団土手練習は、下記の通りです。卒業生も中学生も、保護者の方も是非とも真剣な表情で練習している生徒たちの姿をご覧になっていただき、一声かけてあげてください。
5/4(日) 午前10時~午後 2時
5/5(祭・月) 午前 9時~午後 2時
5/6(祭・火) 午前 9時~午前11時
午後 1時~午後 5時(奥戸SC)
|
いよいよ体育祭応援団の練習スタート!
校庭・教室・土手での練習に熱が入る!
|
![]() |
朝早くから放課後まで、校内のあちこちで練習風景画見られるようになりました。写真は昼休みの校庭練習の様子です。 |
17日(木)から土手練習が始まりました。放課後や休日には荒川の土手で応援練習をしています。写真は輪になって声出しをしているところです。 |
![]() |
一斉委員会
16日(水)2校時、一斉委員会が開催されました。12の委員会に各クラスから選出された委員が所属し、生徒が主体となって運営します。写真左は図書委員会の様子です。
|
一斉部会
16日(水)6・7校時、運動部19部、文化部19部による一斉部会が行われました。新入生は入部届を提出し、正式に部活動がスタートします。本校の部活動の加入率は高く、放課後や休日も生徒の声が絶え間なく聞こえてきます。写真右はフォークソング部の部長、副部長、会計、楽器長の挨拶の様子です。
|
![]() |
![]() |
第3学年保護者会
19日(土)の保護者会には217名が出席され、第2校舎大講義室での全体会の後、各クラスに分れて学級保護者会が行われました。写真左は全体会での校長挨拶です。
|
授業の様子(体育)
体育では体力テストで、50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳び、等を行っています。写真右は50m走計時の様子です。
|
![]() |
![]() |
授業の様子(生物)
生物基礎の授業では、校内の自然観察会を行いました。第二校舎裏にはビオトープ(人工池)があり、生徒は興味津々に生物の観察をしていました。写真左は真剣に花のスケッチに取り組んでいる様子です。
|
「春の使者」現る!
前述のビオトープでは、毎年春になるとたくさんの「オタマジャクシ」が孵ります。暖かな日差しを浴びて、悠々と泳いでいます。
|
![]() |