![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
推薦に基づく選抜について
1月24日(金)は、平成25年度入学者選抜の推薦に基づく選抜の出願がありました。朝早くから、受検生が真剣な眼差しで、出願していました。 本校への応募状況は、男子112名(文化・スポーツ特別推薦を含む)女子187名(文化・スポーツ特別推薦を含む)の合わせて299名(4.67倍)です。受検者数は、6番目に多い学校です。 受検生は、願書を出願する際、中学校名・氏名をしっかりと伝え、また、受検票を受け取る際にも礼儀正しく挨拶し、受検に対する心構えや自分の意志を明確に表していました。この姿を見て、私は全員が合格してほしいという気持ちになりました。 また、出願に際し、多数の受検生が同時刻に集中したため、出願また受検票交付までの間、受検生諸君を長い時間お待たせしてしまったことをこの場を借りまして、お詫び申し上げます。 受検生諸君、27日(日)28日(月)の2日間、しっかりと「自分の考え」を小論文・集団討論・個人面接で述べてください。健闘を期待します。
|
1月19日(土)・20日(日)に、東京大学を会場として大学入試センター試験が行われました。センター試験から入試が本格的に始まります。また、センター試験は進路決定に重要な意味をもっています。 墨田川高校では276名の3年次生が受験し、自分の希望進路実現のため頑張りました。 |
![]() |
|
![]() |
左の写真は、担任と進路指導の教員が、東京大学まで激励に駆けつけ受験生にチョコレートを渡している写真です。がっちりと握手を交わして試験会場に乗り込みます!! 自分の進路を決めるまで、ラストスパート!!頑張れ3年次生!! |
|
また1・2年次生は、センター試験当日に、センター試験同日模試を受けました。内容は、センター試験の問題と全く一緒のものです。現時点での到達度の把握、受験に対する意識・関心を高める等の目的があります。
1年次生のコメント 問題を解く時間が足りなくなり、最後の問題まで目を通すことができない教科さえありました。今回の模試をふまえ、勉強への取り組み方などを見直す必要があると感じました。 |
![]() |
|
![]() |
1月24日(木)推薦入試の願書受付がありました。 男子、女子と合わせて299名の応募がありました。倍率は4.67倍です。小論文・集団討論・個人面接の練習の成果を発揮できるように頑張ってください!! みなさんのご入学をお待ちしております! |
吹奏楽部
第5回 埼玉吹奏楽コンクール 新人戦
銀賞受賞
1月14日(月)に上記のコンクールがありました。この日は関東平野部でも積雪するほど雪の降った日で、会場に車で搬送した楽器が届かず、他校の楽器を貸していただき、本番5分前に全ての楽器が揃う等のさまざまなアクシデントがありました。 しかし、それを乗り越えての見事な演奏で、関東大会への切符を手にしました。楽器を貸してくれた高校、支えてくれる方々への感謝の気持ちを忘れずに、関東大会でも演奏してきます!!
|
![]() |