![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
受験(検)生に贈る言葉
本校は、二期制ですので12/25は終業式ではありません。全校集会があり、次の3点を生徒に話しました。 (1)10月の創立90周年式典について 吹奏楽部や音楽部の発表も良かったが、全校生徒で行った「校歌大合唱」 が最高に良かった。お褒めの言葉を多数いただきました。 (2)記念式典のII部の坂崎幸之助氏による講演について 坂崎氏を講師に推薦したのは、彼の「何事にも臆せず、目標達成のために 努力する」姿勢が40年前からあり、現在も、ラジオ番組を持っているので 自分の話し方を上手くするための勉強を継続しているからです。 つまり、彼には才能だけでなく、常に努力する姿勢があるので、講師とし てきていただきました。見習いましょう。 (3)受験勉強は、人間を大きく育ててくれることについて 毎日部活、家には午後6時に帰宅。8時までの2時間寝て、お腹がすいて風 呂と夕食。9時から5~6時間の予習。復習までは回らず、授業で復習。 高校時代にこのように大変でしたが、『覚えること』『考えること』(さ せられたこと)が今の自分をつくってくれたと感謝しています。
|
冬本番!!受験シーズン到来!!
未来の自分を夢見て・・・
最後の一瞬まで
輝きを!
センター試験に向けて
来年の1月19日(土)、20日(日)に大学入試センター試験が実施されます。3年生は、定期考査以降は受験に特化した特別時間割となっています。第二校舎の大講義室は自習室として開放され、たくさんの3年生が真剣に勉強に取り組んでいます。冬季休業中には冬期講習も行われます。また、1,2年生もセンター試験同日に体験受験します。将来受験するセンター試験に向け目標を設定し、今後の学習に役立てていきます。 (写真は大講義室、3年自習風景)
|
![]() |
進路指導日
12月20日(木)の進路指導日に、1・2年生は11月の実力テスト(模試)の結果をふまえて、ベネッセの担当の方による講演が学年別におこなわれました。希望進路実現に向け、今何をしなければならないかなどの話に、皆、真剣に耳を傾けていました。とても有意義な時間となりました。
|
ベネッセによる講話(2年) |
クリスマスの装いの生花 昇降口前 |
夢ナビ活用(進路指導日1年) |
放課後のごみステーション |
校内美化(美しい学習環境のために)
美化委員会の仕事
美化委員会では、ごみステーションのお手伝いを毎日当番制で行い、文化祭時にも大量に発生したごみの分別の手伝いをするなど、いわゆる裏方の仕事をメインに行っています。年に3回ある美化週間では、月曜から金曜まで毎日交代で清掃状況をチェックします。3回目の美化週間では、キャンペーンのポスターを作製するなど、校内美化を訴えました。 また、あまりにもペットボトルや缶類の分別がひどかったため、今月7月より1・2年のフロアーにペットボトル・缶のゴミ箱を設置し、これも美化委員が交代で収集しています。その後は混ざり合うことが少なくなり、良い傾向に向かっています。これからも、何か意見があれば、委員会内で話し合い決めていきたいと思います。 美化委員会委員長 |
ダンス部クリスマス公演 in ユートリア
12月20日(木)にダンス部によるクリスマスライブが行われました。テストや修学旅行が練習期間と重なり、とても大変でしたが、部員全員が1回1回の練習を真剣に行い、頑張ってきたので、今回のライブを成功させることができました。このように成功できたのでも、顧問をはじめとする先生方や保護者の方々など、多くの方々の支えがあってこそだと思っています。これからも感謝の気持ちを忘れずに、練習に励んでいきたいと思います。 ダンス部部長
|
![]() |
全校集会
12月25日に、今年1年最後の全校集会が行われました。3年生にとっては1月8日の全校集会が最後の全校集会となります。本日の全校集会では学校長の話、表彰、生徒部の話、最後は音楽部生徒の指揮で、校歌を唱って締めくくりました。1月8日は、全校集会の後、3年生のための「受験壮行会」も行われます。
|
![]() |